BigQuery連携やMPPエンジンの強化、Java最新版への対応も
「CData Virtuality」統合後初のメジャーアップデート UI刷新でより使いやすく
CData Software Japanは、2025年5月14日、データ仮想化プラットフォーム「CData Virtuality」のメジャーアップデートとなる「CData Virtuality 25(2025)」を提供開始した。
2024年、ドイツ企業の「Data Virtuality」を買収し、同製品をCDataのポートフォリオに統合して以来、初めてのメジャーアップデートとなる。加えて、CData製品にあわせてバージョン体系も標準化している。
CData Virtuality 25では、操作性を向上させるために「Web UIを全面刷新」。データソースとデータウェアハウスの設定画面を統合して、一元管理が可能になった。また、新しいコネクションの作成時に、300種以上のデータソースをジャンル(カテゴリ)から絞り込めるようになり、より直感的に選択・接続できる。
「BigQueryコネクタ」も強化している。BigQueryを分析ストレージとして構成する際に、「パーティション設定」が可能になり、クエリのスキャン量を最適化できる。
その他にも、データレイク上の大規模データを高速クエリできる「超並列処理(MPP)エンジン」の安定性とスケーラビリティを強化、さらには、JavaランタイムやWildFly(旧JBoss)の最新版に対応している。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
データ活用の万能ナイフ「CData Virtuality」で、溜めるだけのビッグデータやDWH乱立に訣別を -
デジタル
セキュリティ・ガバナンスを強化したCData Virtualityのアップデート -
デジタル
CData Virtuality新版、Analytical Storageにおいて「BigQuery」を正式サポート -
デジタル
300+のSaaS・DBのAPIを活用しよう! CData API ServerにCDataコネクタを追加 -
デジタル
kintoneに添付された複数のファイルダウンロードを自動化する -
デジタル
ETLツールにおける従量課金モデルの限界とは? -
デジタル
kintoneと基幹システムで実現 在庫アプリに入出庫数を連携させる