
本記事はソラコムが提供する「SORACOM公式ブログ」に掲載された「IoTデバイス開発者の皆さまへ、デバイス実装ガイドラインの公開」を再編集したものです。
ソリューションアーキテクトの小梁川(ニックネーム: koya)、事業開発の佐野(ニックネーム: daisaku)です。
本日は、IoT向けデータ通信サービス“SORACOM Air for セルラー”を用いたIoTデバイスの開発や選定にあたり、指針や遵守いただきたい事をまとめた「デバイス実装ガイドライン」を公開したことをお伝えします。IoTデバイスを開発される方、もしくはIoTデバイスを選ばれる方は是非ご覧ください。
デバイス実装ガイドラインの目的
ソラコムは日々の皆様のご利用状況に応じたリソースの管理や設備計画を行い、有限であるネットワークリソースを提供するため日々の運用を行っております。その中で、このガイドラインは、通信プラットフォームであるSORACOMをフェアかつ健全に、すべてのお客さまに安心してご利用いただくためのIoTデバイスの開発や選定、そしてご利用時の注意として、皆さまにお願いしたい事を整理したものです。
記載内容
全13ページ(PDF)に及ぶ内容は以下の通りです。
- IoTデバイスの一般的な構成例と名称の定義
- 避けるべき挙動(例: 過度な接続や切断を避ける)
- 実施することで良くなること(例: 接続時間の短縮による省電力化)
- 通信失敗時の対処(例: 再接続実装の考え方)
- IoTデバイス実装チェックリスト
これらはGSMA TS.34 IoT デバイス接続効率ガイドラインを基に、ソラコムの知見をベストプラクティスとして盛り込んでいます。
このガイドラインによる、皆さんのメリット
このデバイス実装ガイドラインを確認・遵守いただくことで、お客様にとっても法令や標準仕様への準拠、ネットワークパフォーマンスの最適化、省電力性への配慮、セキュリティの強化、トータルコストの削減、そして運用にあたっての信頼性の向上といった多くのメリットがあります。お客様のデバイスの開発、選定や実装後の運用に関しても有益な情報が詰まっております。皆様のIoTシステム開発の一助となれば幸いです。
おわりに ~ イベントのご案内
デバイス実装ガイドラインは、以下のページから登録不要でダウンロードいただけます。デバイスの選定の確認、デバイス開発時の指針としてご利用ください。
また、SORACOM Discovery2024のセッションで本デバイスガイドに基づくデバイス実装で検討いただきたい内容についてのセッションを持たせて頂く予定です。
ご興味を持たれた方やガイドを読んで理解できない部分があったお客様はぜひご参加いただければと思います。
― ソラコム 小梁川(koya)・佐野(daisaku)
投稿 IoTデバイス開発者の皆さまへ、デバイス実装ガイドラインの公開 は SORACOM公式ブログ に最初に表示されました。
この連載の記事
-
第531回
デジタル
意外と身近な「小さな物流」 課題解決や付加価値提供にIoTは活用できる -
第530回
デジタル
まもなく締め切り!6/20までの早期申込プレゼントキャンペーン【SORACOM Discovery 2025】 -
第529回
デジタル
はじめての「SORACOM Discovery」参加ガイド -
第528回
デジタル
ソラコムと丸紅が合弁会社設立に向けた契約を締結、SORACOM Discovery 2025 7月16日開催、他 ほぼ週刊ソラコム 05/10-05/26 -
第527回
デジタル
IoTとAIの交わりを体験! ― IoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2025」お申込み開始! -
第526回
デジタル
Raspberry Piでキオスク端末:ブラウザ全画面自動起動の手順(Labwc 編) -
第525回
デジタル
SORACOM FluxがGemini 2.0 Flashに対応、生成AI活用が低コストで実現可能に -
第524回
デジタル
SORACOM FluxがGemini 2.0 Flashに対応、カメラと生成AIを活用した倉庫の侵入検知システムを共同開発 、他 ほぼ週刊ソラコム 04/12-05/09 -
第523回
デジタル
あなたにもできる!ローコードで IoT システム構築セミナー -3/13 セミナーレポート -
第522回
デジタル
ソラカメにタイムラプス動画作成機能が登場!!
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
神戸の劇場型アクアリウム「átoa」を支えるIoT ソラカメで動物の生態研究も -
sponsored
見える化、監視の次は? ソラコムが考える製造業IoTのメリットと課題 -
sponsored
温湿度管理を極めるためのAIとIoT 青森の冷蔵庫メーカーのR&Dが熱すぎた -
sponsored
これぞテクノロジーの民主化 トヨタのカイゼン文化にフィットしたSORACOM -
デジタル
Android 13搭載、10.1インチSIMフリータブレットの販売開始、 ソラコムが Automotive Edge Computing Consortiumに加入 takuyaのほぼ週刊ソラコム 05/18-05/31 -
デジタル
IoT活用支援の優秀企業を表彰する「SPSアワード 2023」発表