このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Windows Info 第401回

内部的な改良で便利になったWindows Terminal v1.19での新機能を確認

2023年10月15日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Windows Terminalにプレビュー版のv.1.19が登場

 9月末にWindows Terminalのプレビュー版(v1.19)と安定版(v1.18)が公開された。今回は、このプレビュー版の機能を中心に見ていくことにする。

 公開されたのは、プレビュー版のv1.19.2682.0、安定版のv1.18.2681.0だ。プレビュー版はすでにMicrosoftストアでの配布が開始されているが、原稿執筆時点での安定版の配布はまだ始まっていない。通常は1週間ぐらいで、不具合を修正したバージョンが登場するため、安定版を常用しているのであれば、これを待ったほうがいいだろう。

 安定版は、5月にプレビュー版として公開されたv1.18をベースに、v1.19に搭載されたいくつかの改良点を含む。ただし、スクロールバーマークとシェル統合機能は安定版には含まれない。安定版での最大の特徴は、タブをウィンドウから切り離し、ウィンドウ間で移動できるようにした点など。v1.18での改良点に関しては、以下の記事を参照してほしい(「タブのウィンドウ間の移動も可能に! Windows Terminal v1.17/v1.18の新機能を見る」)。

v1.19における新機能

 今回の改良点には、実験的な機能である「入力提案UI」「ブロードキャストモード」に加え、検索ボックスやメニューの改良のほか、起動オプションの追加など。そのほかに内部的な変更もある。

 内部的な変更では、cookedモードや入力バッファ制御などがあるようだ。これらは直接目には見えないが、具体的な効果も存在する。v1.18までは、一部の言語のREPL(Read-Eval-Print Loop)のポップアップなどが正しく動作しないことがあった。具体的には、Ruby言語のirbコマンドなどだ。irbには、入力コマンドをポップアップメニューで補完する機能があるのだが、ポップアップが出ると、入力行が飛ぶことがあった。しかし、これがv1.19では正しく動作するようになった。

 次に目に見えるところから解説していこう。「入力提案UI」は、シェルと連携し、キー入力時の補完などを表示するユーザーインターフェースを表示できるようにするものだ。

Windows Terminal v1.19

「入力提案UI」は、シェルと連携して補完候補などを表示するWindows Terminal組み込みのユーザーインターフェース部品。VTエスケープシーケンスで表示できるが、これ自体は、右クリックメニューなどと同じくグラフィックスで描画される

 多くのシェルは、入力時に補完をする機能を持つが、このときに利用できるメニューがWindows Terminalに用意され、VTエスケープシーケンスでの表示が可能。ただし、現時点では実験的機能と位置づけられていて、PowerShell用のサンプルがある程度でしかない。詳細に関しては、以下のページを参照していただきたい。

●Experimental Shell Completion Menu(英語)
 https://github.com/microsoft/terminal/wiki/Experimental-Shell-Completion-Menu

 「ブロードキャストモード」は、タブ内の複数のペインに同時にキー入力をする。複数のペインに同じキーを同時に渡せる。これは、ソフトウェアの評価やベンチマークなどで、複数のシェルなどを同時に操作する場合に利用できる。

 メニューの改良では、メインメニューのプロファイル上での右クリックで、「管理者として実行」サブメニューを表示するようになった。

Windows Terminal v1.19

メニューのプロファイルを右クリックすると、「管理者として実行する」を表示する。これで、キーを使わずに管理者としてプロファイルを起動できる

 従来もCtrlキーを押しながらの左クリックで、プロファイルを管理者で実行できた。しかし、今回の改良により、キーボードを使わずにメニューのみで管理者としてプロファイルを起動可能になった。なお、この機能は安定版v1.18にバックポートされている。

 また、タブ上の右クリックメニューに「タブを新しいウィンドウに移動」という項目が加わった。これを使うことで、タブを簡単に新しいウィンドウで開くことが可能になる。

Windows Terminal v1.19

タブの右クリックメニューに「タブを新しいウィンドウに移動」が追加されている

 検索ボックスでは、検索結果総数を表示し、現在何番目の結果を選択しているのかを表示できるようになった。

Windows Terminal v1.19

検索ボックスは、発見したキーワード数と選択中のキーワードの出現番号を表示できるようになった

 settings.json内で利用できる新しい設定項目が追加されている。この中には、Web検索をする機能がある。この機能にはコンテキストメニューから選択範囲をWeb検索する方法と、キー割り当てにより選択範囲をWeb検索する方法がある。

Windows Terminal v1.19

 コンテキストメニューにWeb検索を追加するには、プロファイル設定で、右クリックメニューを有効にする。

Windows Terminal v1.19

範囲を選択していると、右クリックに「Web検索」が追加され、これによりブラウザを起動して選択範囲のインターネット検索が可能になる

"experimental.rightClickContextMenu": true

 デフォルトでは、bing.comを使ったWeb検索が行われるが、検索URLを指定するには、グローバル設定で「searchWebDefaultQueryUrl」にURLパターンを指定する。デフォルト値は、

"searchWebDefaultQueryUrl": "https://www.bing.com/search?q=%22%s%22"

となっている。検索エンジンを変更したい場合には、これを書き換えて使う。たとえば、Googleを使うなら

"searchWebDefaultQueryUrl": "https://www.google.com/search?q=%22%s%22"

とする。

 キーボードからWeb検索をする場合、以下のキー割り当てを定義する。

{ "command": { "action": "searchWeb","queryUrl": "https://www.google.com/search?q=%s" }, "keys": "ctrl+alt+shift+q" },

 この設定では、範囲を選択したあと、「Alt+Ctrl+Shift+Q」でブラウザが開き、選択範囲をGoogleで検索する。

 また、プロファイル設定で「experimental.repositionCursorWithMouse」を定義し、マウスでカーソル位置を移動させることも可能になった。ただし、現状有効なのは、入力中のシェル行のみで、viやemacsなどのエディタ内では利用できない。そのためには、シェル統合を有効にしておく必要がある。

"experimental.repositionCursorWithMouse":true,
"experimental.showMarksOnScrollbar": true,
"experimental.autoMarkPrompts": true,

 そのほか、テーマ機能などに拡張がある。Windows Terminal v1.19に関しては、「Windows Command Lineブログ(英語)」や「GitHubのリリースページ」に情報がある。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン