
本記事はソラコムが提供する「SORACOM公式ブログ」に掲載された「SORACOM UG 東海 #7 に参加してきました!」を再編集したものです。
こんにちは、ソラコムのysk(ユースケ)です。
SORACOM UG 東海 #7が2023年3月25日に開催されまして、数年ぶりのオフライン開催ということで、ソラコムからもmaxとyskが参加してきましたので当日の様子を報告します!
SORACOM UG 東海 #7 開催!
SORACOM UG 東海は、東海地方にいらっしゃる方を中心としたSORACOMを活用したりIoTに興味のある有志が集まるコミュニティです。今回で7回目の開催となり、ソラコムはUG開催のお手伝いをしております。
最後のオフライン開催は2019年の#5、オンライン開催の#6を経て4年振りのオフライン開催となりました。果してどのような内容になるのかワクワクが止まりません!

オープニングとハンズオン
開催場所はJR金山駅から徒歩1分の場所にあるクリエイトベースカナヤマさんの一部をお借りしており、会場には大きなモニターが備えつけられていたり、椅子とテーブルはもちろん電源も豊富でコミュニティイベントの開催にはもってこいな環境です。

当日はあいにくの小雨でしたが、運営スタッフ合せて13人もの方々が集まり、ハンズオンとLT2本で会場が盛り上っていました。

Web系のエンジニア、FAエンジニアなみなさんはもちろんのこと、なんと現役の農家さんが参加されていたりとコミュニティの幅が広くIoTがあらゆる業種業界で活用されている印象でした。普段出会えないような異業種の方ともお話できるのがUGの大きな魅力ですね。
ハンズオンはスマートフォンを活用したIoTの仕組みを構築する内容で、予定したよりも早く完了する方が多く、終ったあとは仕組みに関する質疑や活用のイメージについて議論が盛り上っていました。
ハンズオンは慣れている方であれば30分程度で完了できる内容になっていますので、ご興味ある方は下記のリンク先をご覧ください。一部ご利用料金がかかるサービスを活用する内容ですが、ソラコムでは無料枠のご準備がありますのであらかじめサービスのご利用料金ページを参照のうえ是非お試しください!
お楽しみのLTタイム
LTは2本で1つ目は k_miura_io さんによるROSとSORACOMを組み合わせてロボットを操作するLTでした。ラズパイ版のmyCobotをAWS IoTから操作するライブデモと、ROSをmqtt_bridgeを活用してMQTT接続する仕組みについて紹介していただきました。ディープな内容でしたが、AWS IoTからロボットアームにコマンドを送ってアームがグリグリ動くのは参加者のみなさんが見入っていました。やっぱりリアルなものがあるとIoTはテンションが上がりますね。


2つ目は @InstamaS さんによる警告灯の状態でクランプ横取りしてSORACOM LTE-M Buttonで通知する仕組みの紹介でした。@InstamaS さんはクランプセンサーの商用化もされていて、汎用性の高い仕組みに参加者からは大きな歓声が上っていました。
衝撃的な入りからのプレゼンで会場が湧いていましたが、これは現地でしか味わえない醍醐味でした、、、資料が公開されていらっしゃいますのでこちらを是非参照ください。(衝撃的すぎてプレゼンの様子を撮りそこねました笑)

クロージング
楽しい時間はあっというまに過ぎて、最後はみんなで仲良く集合写真を撮りました。みなさまお疲れさまでした!
翌日がFA設備技術勉強会ということで、何名かはすぐに京都方面に向われていたのが印象的でした。。。

運営のみなさん、そして参加された皆さん本当にありがとうございました!! 東海エリアのみなさんと直接お話できる機会は貴重ですし、IoT談義が本当に楽しかったです。
次回の SORACOM UG 東海 #8開催は夏頃になりそうでして、詳細が決まりましたらSORACOM UGの connpassページで告知されるかと思いますので、見逃さないためにも登録していたくのがオススメです!!
余談
運営の@matsujirushi12さんに「名古屋っぽいもの食べてから帰りたいんですよね〜〜〜」なんて相談したところ名駅地下のうどん屋さんに連れていってもらいました。名古屋名物の味噌煮込みうどんじゃなくて「かつとじうどん」にしました。ビジュアルよりさっぱりしてて美味しかったです!! matsujirushiさんありがとうございました〜〜。

― ソラコム ysk
投稿 SORACOM UG 東海 #7 に参加してきました! は SORACOM公式ブログ に最初に表示されました。
この連載の記事
-
第531回
デジタル
意外と身近な「小さな物流」 課題解決や付加価値提供にIoTは活用できる -
第530回
デジタル
まもなく締め切り!6/20までの早期申込プレゼントキャンペーン【SORACOM Discovery 2025】 -
第529回
デジタル
はじめての「SORACOM Discovery」参加ガイド -
第528回
デジタル
ソラコムと丸紅が合弁会社設立に向けた契約を締結、SORACOM Discovery 2025 7月16日開催、他 ほぼ週刊ソラコム 05/10-05/26 -
第527回
デジタル
IoTとAIの交わりを体験! ― IoTカンファレンス「SORACOM Discovery 2025」お申込み開始! -
第526回
デジタル
Raspberry Piでキオスク端末:ブラウザ全画面自動起動の手順(Labwc 編) -
第525回
デジタル
SORACOM FluxがGemini 2.0 Flashに対応、生成AI活用が低コストで実現可能に -
第524回
デジタル
SORACOM FluxがGemini 2.0 Flashに対応、カメラと生成AIを活用した倉庫の侵入検知システムを共同開発 、他 ほぼ週刊ソラコム 04/12-05/09 -
第523回
デジタル
あなたにもできる!ローコードで IoT システム構築セミナー -3/13 セミナーレポート -
第522回
デジタル
ソラカメにタイムラプス動画作成機能が登場!!