ASCII Power Review 第137回
ダイヤル操作が楽しいカメラです
ニコン「Z fc」実機レビュー = クラシックカメラの皮をかぶった最新ミラーレス一眼なのだ!
2021年08月04日 13時00分更新
ニコンのミラーレスZシリーズの最新モデル「Z fc」が発売された。最大の特徴は銀塩時代の名機「FM」シリーズを再現したデザインだ。
かつて「Df」という同様なデザインコンセプトのデジタル一眼レフは存在したが、今回はミラーレスで再登場となった。当時を知る古くからのニコンファンにとっては気になる一台だ。
Z 50を刷新した
クラシック(スタイル)カメラなのだ
「Z fc」が搭載する、APS-Cサイズの有効2088画素の撮像素子や236万ドットのEVFなど基本的なスペックは2019年に発売された「Z 50」とほぼ同等で兄弟機という位置付けになる。価格もズームレンズキットなら1万円程度しか変わらない。デザイン以外で主な違いはストロボが非搭載になり、背面液晶がチルト式からバリアングル式に変更。USB端子もMicroBからType-CになりUSB給電も可能になった。
ボディーはAPS-Cミラーレスなので、当然フルサイズ一眼だった「Df」より小型で軽量。またグリップが無くなったことで「Z 50」よりもスリムに感じる。
外観で魅かれるのはペンタ部の造り込み。現在の斜体とは異なる当時のメーカーロゴはもちろん、形状やサイズもかなり忠実に再現され、かつて「FM」シリーズを愛用していた人なら懐かしく感じるはずだ。液晶ディスプレーを閉じるとボディー周りの人工皮革のような模様でレトロ感を演出し、ファインダーには丸窓風のアイピースが装着されている。熱狂的な丸窓信者が納得するかは微妙だが、デザインという点ではナイスアイディアだ。
上面のダイヤル類は右肩から「露出補正」に、シャッタースピード、ファインダーを挟んで「ISO感度」が並ぶ。
「露出補正」ダイヤルは他社のアナログ操作系の機種と同様に位置に配置され、「C」(カスタム)ポジジョンでは、コマンドダイヤル(前後は設定で入れ替え可能)でダイレクトに行うこともできる。「Df」では露出補正は「FE」シリーズに近い左肩に配置され、しかも「C」ポジジョンが無かったことを考えると、このほうが断然操作はしやすい。
「シャッタースピード」ダイヤルは1/4000秒~4秒の間は昔ながらの1EV刻みでの設定になる。1/3EVの数値や4秒以上の長時間露光を行う際は「1/3STEP」のポジジョンにしてコマンドダイヤルで操作する。
「ISO感度」ダイヤルではISO100からISO51200まで1/3EV刻みで設定ができ、拡張感度は1EV刻みになる。ただISO感度をオートで撮影する場合は、メニューから感度自動制御をONに設定するが、その際「ISO感度」ダイヤルのポジジョンが自動制御の最低感度になってしまう。
例えば「ISO感度」ダイヤルがISO1600に設定されたままISO感度オートで撮影すると、明るい屋外でもISO感度はISO1600より下がらなくなる。仕組みを理解すれば問題はないがISOオートのポジジョンがあってらよかったのにと思う。
上面に並ぶアナログなダイヤルを見ると、「露出補正」と「シャッタースピード」、「ISO感度」それぞれ相対関係にあることが一目でわかり、写真における露出の概念を理解しやすい。かつて「FM」シリーズが写真学校などで入門機として推奨されていたのも納得だ。
そうなると絞り値もアナログ表示でと欲張りたくもなるが、ボディースペースや絞りリングを持たない現行のレンズでは高望みというもの。その代わりと言っては何だが、F値が表示される小窓が設置されている。このおかげで露出に関わる数値は上面で全て把握することができる。
シャッターボタンに触れるとカチカチとした遊びがあり、少し押し込むと半押しに、そこから深めのストロークでシャッターが切れる。現在の機種のソフトタッチよりしっかり押し込む感触もレトロ感の演出かもしれない。
キットレンズもニコンらしい写りの良さ
28mmF2.8で散歩だ
この連載の記事
- 第270回 インテルの最新AI CPU「CoreUltra2」搭載モバイルノートPC「Swift 14 AI」実機レビュー
- 第269回 14万円で買えるニコンの最新ミラーレスカメラ「Z50Ⅱ」実写レビュー
- 第268回 インテル最新AI CPU「CoreUltra2」搭載で超軽量なのにバッテリーは15時間持ち=「MousePro G4」実機レビュー
- 第267回 18インチになる世界初の2階建て2画面ノートPC「GPD DUO」実機レビュー
- 第266回 ついに発売!! キヤノンの最上位ミラーレスカメラ「EOS R1」徹底実写レビュー
- 第265回 未来デザインのPCが「CoreUltra2」で「Copilot+PC」になった!! 新「XPS13」実機レビュー
- 第264回 Copilot+PCはペンで使いたい=14型2in1ノート「HP OmniBook Ultra Flip14 AI PC」実機レビュー
- 第263回 「アポ・ズミクロン」の描写力に圧倒された!!フルサイズコンパクトカメラ「ライカQ3 43」実機レビュー
- 第262回 最先端AIで被写体トラッキング飛行してくれる超小型ドローン「DJI Neo」実機レビュー
- 第261回 最強AF撮影も1億7900万画素もやってみた=「EOS R5 MarkⅡ」実写レビュー
- この連載の一覧へ