あけましておめでとうございます。
本連載「アップル時評」では、今年も引き続きアップル軸で時流を見ていきたいと思います。
2020年は、iPhoneの久しぶりのデザイン刷新と5G対応、iPad Airのデザイン刷新、Apple Silicon Macへの移行開始、Apple Watchに新たなミドルレンジ製品の投入、オーディオ製品の拡充と、全ラインアップに対してアップデートがかかりました。
もちろんアップルは、1年ごとではなく、もう少し長期的な目線で製品のサイクルを考えていますが、2020年はコロナに関係なく、ミドルレンジの拡充と新しいアーキテクチャやフォームファクターの投入という、「節目」の年になったと感じています。
では2021年にどこに注目すべきか。筆者が最も注目しているのは、ディスプレーと「HDR」というキーワードです。

この連載の記事
- 第130回 アップル新型「MacBook Pro」のうわさ ディスプレーとインターフェイス、そしてTouchBarの行方は
- 第129回 アップル「M1 Mac」2021年以降の展開と、足下に忍び寄る問題について
- 第127回 アップル「AirPods Max」6万円以上するワケ
- 第126回 アップルはあらゆる社会問題を扱うブランドになっている
- 第125回 アップルの技術を結集した「HomePod mini」音質に満足
- 第124回 アップル「HomePod mini」3つの良さがある
- 第123回 アップル「M1版MacBook Pro」と、その先にあるもの
- 第122回 アップル新型「MacBook Pro」タフでパワフルな相棒
- 第121回 アップル新型「MacBook Air」震えるほどの性能向上
- 第120回 アップル「iPhone 12 mini」未来を感じる超コンパクト
- この連載の一覧へ