■実験①:ブラックライトで光る飲みものを探してみよう!
ブラックライトで光るゼリーを作る前に、光る元となる飲みものを予想して実験してみましょう。
【準備するもの】
・ブラックライト
※ネットなどでお買い求めいただけます。
・透明のカップ
・実験してみたい飲みもの
- 水
- コーラ
- 青汁
- 栄養ドリンク
- トニックウォーター など
【実験方法】
透明のカップに調べたい飲みものを入れます。今回は、水、コーラ、栄養ドリンク、青汁、トニックウォーターを準備しました。このうちどの飲みものがブラックライトの光と反応して光るでしょうか?
部屋を暗くして、それぞれにブラックライトの光を当ててみます。左から水、コーラ、栄養ドリンク、青汁、トニックウォーターです。
水、コーラ、青汁は光りませんでしたが、栄養ドリンクは黄緑色に、トニックウォーターは青色に光りました! よく「コーラなどの炭酸は光ると思った」とか「青汁は濁って色々入っていそうだから光ると思った」などと子どもたちが予想をしてくれます。ぜひ、予想しながら他にも光る飲みものをぜひ探してみてくださいね!
●なぜブラックライトで光るのか?
栄養ドリンクは、光で分解してしまう栄養成分が含まれているので、遮光性を備えた褐色瓶に入っています。ほとんどの瓶詰エナジードリンクが褐色ですよね。こうして守られる栄養成分の中には、ビタミンB2が含まれています。ビタミンB2の構造がブラックライトの紫外線を吸収し、エネルギーを可視光として排出するため、実験でも栄養ドリンクが光りました。
ブラックライトで光り輝くのはビタミンB2だけではありません。苦み成分である「キニーネ」と呼ばれる物質も光ります。そのため、似た構造を持つ香料が入った市販のトニックウォーターをブラックライトに当てると、きれいな青色に発光しました!
※こちらの実験は、ミキラボ・キッズの動画でもご覧いただけます。光る様子をぜひお楽しみください。

この連載の記事
-
最終回
アスキーキッズ
ペットボトルで雲を作る、火を起こす! 子どもとやりたい空気の圧縮・膨張にまつわる科学実験 -
第61回
アスキーキッズ
ペットボトルから水がピューッ! 子どもとやりたい水圧の科学実験 -
第60回
アスキーキッズ
紙皿とモーターで風力発電装置を作ろう 子どもとやりたい再エネの科学実験 -
第59回
アスキーキッズ
ジュースからDNAを取り出してみよう 子どもとやりたい科学実験 -
第58回
アスキーキッズ
フリクション鉛筆で「温めると変わる絵」を描く 子どもとやりたい科学実験 -
第57回
アスキーキッズ
おうちで花火!? 子どもとやりたい炎色反応の科学実験 -
第56回
アスキーキッズ
「磁性スライム」を作る 子どもとやりたい磁力の科学実験 -
第55回
アスキーキッズ
100円ショップの材料で電磁石おもちゃを作る 子どもとやりたいコイルの実験 -
第54回
アスキーキッズ
電球直列・並列の明るさ徹底比較! 実際に実験してみた【中学受験対応】 -
第53回
アスキーキッズ
湿度計を自作してみよう 子どもとやりたいセロファンの科学実験 -
第52回
アスキーキッズ
巨大シャボン玉を大量に作る 子どもとやりたい界面活性剤の科学実験 - この連載の一覧へ