職場やカフェなどで次の予定がある際に使いがちなアラームですが、「周囲の迷惑になるから」という理由で控えてしまうこともありますよね。
実は、iPhoneで音を鳴らさずにバイブレーションのみでアラームを設定する方法があるので紹介します。
まずは「時計」アプリを開き、「アラーム」をタップします。
アラームが何もセットされていなければ、右上の「+」をタップします。すでにアラームがセットされている場合は左上の「編集」をタップして編集したいアラームを選択します。アラームの編集画面で「サウンド」をタップします。
サウンドの編集画面で「バイブレーション」をタップし、「新規バイブレーションを作成」をタップします。
「新規バイブレーションを作成」をタップすると、自身がわかりやすいフレーズのバイブレーションを作成できます。
画面の指示に従い、バイブレーションを作成し終えたら、右上の「保存」をタップします。ファイル名を入力して「保存」をタップします。
サウンドの項目に戻り、サウンドを「なし」に変更します。これでバイブレーションのみのアラームを作動できます。
筆者紹介:金子 麟太郎
14歳の頃から、パソコンやタブレットで作曲する。CD制作にも取り組むうちに、機械にも興味を持ち、2016年(20歳)からITに関連する企業を取材し、記事を執筆する活動を始める。

この連載の記事
- 第199回 iPhoneとiPadとMacでファイルをやりとりする方法
- 第198回 iPhoneのキーボードでPCのようにカーソル移動をする方法
- 第197回 大画面のiPhoneでも片手で操作する方法
- 第196回 iPhoneの留守番電話にすぐアクセスする方法
- 第195回 iOS 13以降のiPhoneでダークモードを設定する方法
- 第194回 iPhoneのウィジェットを使ってBluetoothイヤホンの電池残量を知る方法
- 第193回 iPhoneのLEDフラッシュをカメラ以外で活用する方法
- 第192回 iPhoneの簡易アクセス機能をオフにする方法
- 第191回 iPhoneのキーボードを使用中にマイクアイコンをタップしないようにする方法
- 第190回 iPhoneの電話着信を以前のように全画面表示にするテク
- 第189回 iPhoneのショートカットを活用してディスプレーの明るさを変える方法
- この連載の一覧へ