このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

業務を変えるkintoneユーザー事例 第15回

5社のファイナリストによるガチなプレゼンバトルをレポート

優勝は岩手の京屋染物店!今年もkintone AWARDが熱かった

2017年11月16日 09時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「見積もりから請求書まで出せるように作って」(ネオラボ)

 最後はネオキャリアグループのネオラボの16年新卒で入社した中岡直輝氏が登壇した。学生時代は理系の大学で数学を勉強しており、現在は入社2年目。入社時点では、タッチタイピングもできなかったそう。そんな時、社長からkintoneについて勉強するように指示が出た。そこからkintoneに触れたところ、本当に簡単にアプリを作ることができ嬉しくなったそう。それを社長に報告したところ、「じゃ、見積書から請求書まで出せるようにつくっといて」と丸投げされた。

 中岡氏は社長の指示通り、まずは見積書から請求書までを発行する帳票発行アプリを作成した。見積書アプリでレコードを作成し、プロセス管理を経て申請を流し、承認者に通知が飛ぶようになっている。承認されると、自動で帳票発行され、自動でPDFが保存されるようになった。しかし、フローとしては手間が省けたのだが、上司が申請通知を見逃して承認が遅れるという問題が出てきたという。

 kintone導入前からビジネスチャットツール「チャットワーク」を導入しており、こちらには全員毎日ログインしている。しかし、kintoneにはログインしないこともあり、通知を見逃すということが起きたのだ。そこで、中岡氏は申請処理をするとチャットワークに通知を飛ばすようにして問題を解決した。

 他には、チャットボットで残タスクを確認したり、承認/差し戻しなどをできるようにした。これらの機能は一人で作るのはあきらめ、外部の協力も得ながら開発している。

 kintoneは、チャットワークをはじめさまざまなITシステムの中心に存在して活用されるようになったそう。さらに、海外拠点から、こんなアプリを作っていいか、という意見も出るようになったという。現場レベルで主体的に業務改善できるのが、kintoneのよいところだと中岡氏。

ネオラボの中岡直輝氏

チャットワークのAPIと連動させて通知を飛ばすようにした

kintoneは紙粘土のようにシステムをつないでくれるので、社内の中心的な存在になった

  以上で5社のプレゼンが終了し、参加者に一つずつ配られたボールで投票が行われた。結果、グランプリをゲットしたのは「京屋染物店」だった。

 以下は蜂谷悠介氏のコメント。

「グランプリ受賞をとてもうれしく思います。最高の仲間と一緒に迎えたこのアワードの場で、これまでの活動を周囲の方々に認めていただけたことはとても幸せなことです。最初はアナログな方法でコツコツとやってきた会社でしたが、今回kintone活用に取り組み、そのみんなの努力が報われた瞬間だと感じました」

参加者に配られたボールで投票が行なわれた

グランプリは「京屋染物店」が獲得した

登壇者と審査員の面々。おつかれさまでした!

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事