格安データ通信SIM関連のまとめをお届けしている本記事。先週の話題はDMM.comがスタートした「DMM mobile」の参入、OCNの通信量持ち越しへの対応などだ。
DMM.comが「DMM mobile」として本気の参入
速度制限時も一定量は高速な「バースト機能」も
まず1つ目の話題は、ドコモMVNOとしてDMM.comがスタートした「DMM mobile」。月1GBの高速通信が利用できるデータ専用プランが月712円と最安クラスなほか、090番号による音声通話付きSIMも提供。このほかにも月3GB/5GB/7GB/8GB/10GBと用意されており、月8GB/10GBのプランは複数枚のSIMで通信量をシェアすることも可能だ。

あのDMM.comも格安SIMに参入。ゲームで使えるポイントも
速度制限時は200kbpsとなるが、この状態でも最初の一定量のデータ通信は高速で通信される「バースト機能」を用意するほか、余った通信量の翌月繰り越し、人気SIMフリー端末の割賦販売(ZenFone 5、freetel LTE XM、Ascend Mate7など)と、既存の格安SIMに真っ向対抗するサービス内容と言える。
さらに独自のメリットとして、来年2月末までは音声通話付きSIMを契約したユーザーの基本料が2ヵ月無料になるほか、請求額の10%分のDMMギフト券、さらにDMMゲームズで利用できる1000ポイント(来年1月末まで)のキャンペーンも用意されている。
DMM mobile | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 8GB※1 | 10GB※1 | |
通信網 | Xi/FOMA | |||||
高速通信量 | 月1GB | 月3GB | 月5GB | 月7GB | 月8GB | 月10GB |
制限時速度 | 200kbps | |||||
月額料金 (データ専用) |
712円 | 1382円 | 1922円 | 2462円 | 3002円 | 3974円 |
月額料金 (音声付き) |
1576円 | 2138円 | 2570円 | 3110円 | 3866円 | 4838円 |
初期費用 | 3240円 | |||||
SIMサイズ | 標準、microSIM、nanoSIM | |||||
速度制限解除 | 216円/100MB、648円/500MB※2、1188円/1GB※2 | |||||
SMS追加 | ○(162円) |
※1:SIMを追加してシェア可能、 ※2:2015年3月末までのキャンペーン価格
OCNが日次/月次どちらでも通信量繰り越し可に
公衆無線LANサービスもトライアルで提供開始
つづいての話題は、人気格安SIM「OCN モバイル ONE」の機能強化について。
ついにOCN モバイル ONEでも、高速で利用できる通信量の繰り越しに対応する。これは1日70MB/100MBといった日次コース、月2GB/4GBの月次コースの両方で可能になるもので、日次コースは翌日、月次コースは翌月まで。開始は1月20日から(月次コースは1月分から)。
同時にスマホアプリもバージョンアップし、繰り越し分の残量確認のほか、ウィジェットからの高速通信のオン/オフ切替が可能になる。通信量をさらに効率よく使えるうれしいサービスと言える。

高速通信のオン/オフ設定がウィジェット対応
もう1つの強化点は公衆無線LANサービスへの対応。来年1月14日から3月31日までの期間限定のトライアルサービスで、利用登録とアンケートへの協力が必要だが、無料で利用できる。スポット数は約4万8000。詳細はOCNのサイトで確認してほしい(関連リンク)。
mineoが来年2月からの新料金を発表
京セラ端末も追加
最後の話題が、au MVNO「mineo」の新料金と新端末。現在mineoは1月末までの予定で、通信量が1GBアップするキャンペーンを展開しており、実質的に月2GBの高速通信を月1058円で利用できる。
来年2月以降の新料金ではこれを反映し、2GBプランをそのまま月1058円で提供。1GBプランは残して、月918円に値下げ。3GBプランは4GBプランに変更して、月1706円とする。現在mineoを利用しているユーザーは、普段の通信量を確認のうえ、2月以降にどのプランを選ぶか考えるといいだろう。
新端末はLTE対応の京セラ「LUCE」で、4.5型qHD液晶にSnapdragon 400を搭載したミドルレンジモデル。一方で防水・防塵、耐衝撃に対応しているのがうれしいところ。一括購入時の価格は3万6288円で、12月24日から受付開始予定。
(次ページでは、「主要格安SIMの詳細比較表」)

この連載の記事
-
第456回
スマホ
【格安スマホまとめ】IIJmioがiOS 17/iPhone 15での動作確認 povo2.0が「からあげクン」のトッピング -
第455回
スマホ
【格安スマホまとめ】新iPhone発表でiPhone 14/13のSIMフリー版が値下げ 13 miniは販売終了 -
第454回
スマホ
【格安スマホまとめ】IIJmioがドコモ網でもeSIM提供開始 物理SIM⇔eSIMの交換も可能に -
第453回
スマホ
【格安スマホまとめ】Pixel 8は10月4日発表!? Zenfone 10は国内リリース間近か -
第452回
スマホ
【格安スマホまとめ】ワイモバイルの新料金は「値下げ」「値上げ」!? -
第451回
スマホ
【格安スマホまとめ】LINEMO史上最大総額をうたうキャンペーン ミニプランが12ヵ月実質0円 -
第450回
スマホ
【格安スマホまとめ】Google25周年でPixelスマホがセール! povo2.0は物理SIM再発行が有料に -
第449回
スマホ
【格安スマホまとめ】Rakuten LinkのPC版が登場 PC/Macからの固定/携帯宛の通話が使い放題 -
第448回
スマホ
【格安スマホまとめ】povo2.0が月末セールで一部トッピングの半額や増量を実施 -
第447回
スマホ
【格安スマホまとめ】povo2.0が海外ローミング開始 Pixel 6/7で楽天に接続しにくいケース報告、設定で回避可 -
第446回
スマホ
【格安スマホまとめ】Nothing Phone (2)正式発表! ハイエンド級性能で7万9800円~とコスパも良好 - この連載の一覧へ