20年前にカシオのデジカメ「QV-10」を買って以来、毎年、何台もデジカメを買い換えるのが普通になってしまっていた。
日本国内だけでも一年間に何種類のデジカメ新製品が発売されているのか想像もつかないが、昨年、「Leica M」(Type240)を買ってから、以前のように各社の新発売のデジタルカメラに心を揺すぶられることも少なくなった。
そんな筆者が“脊髄反射的衝動買い”をしてしまったのがオリンパスのタフシリーズの防水カメラ「STYLUS TG-3 Tough(タフ)」だ(以下、TG-3)。
しかし、基本的に幼少の頃からインドア派の筆者には、雪山も、夏の海の上はおろか、中も、そばさえも関係がない。
基本的に注意深い性格ゆえ、大事なデジカメを落とすこともまずなく、防水性能15mも、耐衝撃2.1mの落下テストクリアも、耐荷重100Kg、耐低温マイナス10度、防塵構造も、ありがとうご苦労様って感じになってしまう。
とは言っても、筆者が一瞬で脊髄反射的衝動買いしてしまったTG-3は、“タフ”以外にも極めてスーパーな特徴を持ったコンパクトデジカメだ。
今回、筆者が強烈に惹かれたのはタフさやGPS+電子コンパス機能などではなく「顕微鏡モード」と呼ばれる超マクロ機能と、それを実現するための正統派ギミックのオプションなのだ。
(次ページに続く、「被写体に1cmまで寄れる「TG-3 Tough」」)

この連載の記事
-
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い - この連載の一覧へ