このページの本文へ

コンパクトで独立した耐圧4Kカメラシステムを開発

JAMSTEC、世界初の水深7800mで4K映像撮影に成功

2014年02月03日 13時29分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「ABISMO」ビークルに取り付けられた4Kカメラシステム(黄色の球体)

 独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)海洋工学センター海洋技術開発部は、大深度用小型無人探査機「ABISMO」を用いたマリアナ海溝での調査において、世界で初めてとなる水深7900mでの4Kカメラ映像の撮影に成功したと発表した。

4Kカメラと制御基板などを組み込んだ封入前のガラス球(GoProらしき小型カメラとXbee通信モジュールが確認できるほか、純アナログな気圧計らしきものがあるのが興味深い)

 システムは市販の4Kカメラと制御基板、電源を水深8000mの圧力に耐える国産小型ガラス球内に収めたもの。制御は無線接続とし、各種設定もガラス球ごしの行えるようになっているため探査機と接続する必要がなく、他の自律型無人探査機(AUV)や海底地震計(OBS)などの探査機や観測装置に取り付け可能としている。

4Kカメラ映像とハイビジョンの画質の比較(右)。カメラシステムを取り付けた「ABISMO」着水の瞬間(左)

従来は動画撮影をハイビジョン(1920☓1080ドット)、高精細静止画用に別途スチルカメラを搭載していたが、画素数3840×2160ドットの4Kカメラを採用することで生物の微細な動きを把握できるようになった。2014年1月にマリアナ海溝で稼働試験を実施、水深7900mで高精細映像を取得することに成功し、4Kカメラが超深海の様子を捉えたのは今回が世界初という。

水深7600mにて撮影された深海生物(上:等脚類ミズムシの仲間、下:有孔虫の仲間ゼノフィオフォア)

 探査機や観測装置に依存しない独立したシステムで、映像もカメラ内に記録でき、また撮影タイミングや撮影間隔も設定できるため、さまざまな条件での深海撮影が可能となり、まだ明らかにされていない深海生物の生態解明や海底地形の調査に寄与することが期待されてる。今後は、ガラス球以外の小型容器等にも格納できるようにさらなる小型化を図るほか、カメラ機能拡張による性能向上を目指して研究開発に取り組むという。

マルチ4KカメラシステムはWi-Fi通信による独立したシステムのため、さまざまなタイプの探査機・観測機器に搭載できる

撮影した動画

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン