
「歩行アシスト」装着画像
ホンダは5月28日、歩行訓練のリハビリテーション機器「歩行アシスト」の有償でのモニター使用を開始した。
同社は、1999年から歩行アシストの研究を開始。ASIMOと同様に、人の歩行研究の蓄積をベースに開発した協調制御技術を採用している。歩行時の股関節角度センサーの情報をもとに、制御コンピューターがモーターを駆動。左右の足の振りだしと、蹴りだしのタイミングの対称性を改善するほか、歩幅の拡大を促し、より楽な歩行を可能にするという。
これまでに7ヵ所の病院にて歩行アシストを用いたリハビリテーションの共同研究を行っている。今回は実務の現場から様々な意見を集約し、さらなる機能強化を図るべく、広くモニターを募り100台の貸し出しを行う。Mサイズ、Lサイズ各1台ずつ50セットを用意。1病院につき1セットを貸し出し、50ヵ所の病院でのモニター使用を実施するとしている。
なお、今回のモニター使用は、既に全国8ヵ所の病院で開始、あるいは予定しているとのこと。
