au 2011年冬モデル発表会 WiMAX入りスマホは4台! 第3回
PCや大画面テレビと組み合わせての独自の活用も可能
アメリカ生まれのAndroidスマホ「MOTOROLA PHOTON」
2011年09月26日 10時12分更新
デュアルコアのNVIDIA Tegra 2のプロセッサーパワーに加え、540×960ドットの解像度を持つ4.3型液晶というハイスペックはもちろんのこと、マットな手触りと押し出しの強いメタルの質感を組み合わせ、アメリカメーカーらしいグラマラスなイメージが印象的なスマートフォンが「MOTOROLA PHOTON ISW11M」だ。なお「PHOTON」は光子のこと。
HTC EVO 3Dと同様にWiMAX対応のグローバルモデル。Cメールこそ受信のみであるものの、キャリアメール(@ezweb.ne.jp)は当初から利用可能。もちろんテザリング機能にも対応している。
UI面ではモトローラ独自の「MOTOBLUR」に対応。TwitterやFacebook上の動向をホーム画面上でチェックできるほか、会社や個人など複数のメールアカウントに届いたメッセージをまとめて管理できる。
大画面テレビやPCとのリンクについても特徴的な機能を持っている。まずHDMI出力経由で、すべての動画を大画面テレビ上に1080pの解像度で再生可能。またオプションの「HDステーション」というドッグを用いると、HDMIのみならず、USBキーボード/マウス、スピーカーなどとの接続が可能になる。
本体サイズは約67×127×12.2mmとやや大柄であるものの、バッテリー容量は1700mAhと大きめ。発売は10月上旬以降を予定している。
「MOTOROLA PHOTON ISW11M」の主要スペック | |
---|---|
メーカー | モトローラ・モビリティ |
ディスプレー | 4.3型液晶 |
画面解像度 | 540×960ドット |
サイズ | 約67×127×12.2mm |
重量 | 約158g |
CPU | NVIDIA Tegra 2 1GHz (デュアルコア) |
OS | Android 2.3.4 |
WiMAX対応 | ○ |
WIN HIGH SPEED | × |
国際ローミング | CDMA |
カメラ画素数 | 約800万画素CMOS |
バッテリー容量 | 1700mAh |
FeliCa | × |
ワンセグ | × |
赤外線 | × |
防水 | × |
メール(@ezweb.ne.jp) | ○ |
Cメール | 受信のみ |
連続待受時間 | 約210時間 |
連続通話時間 | 約530分 |
カラバリ | シャドウブラック |
発売時期 | 10月上旬以降 |

この連載の記事
- 第9回 【フォトレビュー】auのWiMAXスマホにガッツリ触った!
- 第8回 もう1つあった注目製品 WiMAX&3G対応のモバイルルーター
- 第7回 完全に女性にターゲットを絞った「MEDIAS BR IS11N」
- 第6回 IS03の後継機? メモリ液晶を搭載 「AQUOS PHONE IS13SH」
- 第5回 WiMAX&防水対応でも8.7mmの薄型 京セラ「DIGNO ISW11K」
- 第4回 冬モデルのWiMAXスマホでは最強スペック! 「ARROWS Z」
- 第2回 世界で人気のHTCの最新ハイエンド機が早くも上陸「EVO 3D」
- 第1回 【速報】auの目玉はWiMAX入りAndroid4台 ガラスマも有り!
- au冬モデルスマホ総ざらい 注目はWiMAX入り
- この連載の一覧へ