本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。
悩ましい「AirPlay」
iOSデバイス間で音楽や映像を飛ばすために設けられた規格「AirPlay」。iOS 4.2のリリースから半年以上経過して、多くのユーザーにとって当たり前の機能になりつつある。一部オーディオメーカーにライセンスされてはいるが、基本的にアップル製品に「閉じられた」規格ということもあり、つながらない、再生できないというトラブルは少ない。結果として、ユーザーフレンドリーなデータ転送規格になっていることは確かだ。
しかし、現在のAirPlayには難点がある。コンテンツを飛ばすこと(プッシュ)はできても、持ってくること(プル)ができないのだ。コンテンツを再生する側のデバイス上で、再生したいデータを選ぶという操作ができなければ、どうしても利用場面が限られてしまう。
iPad/iPhoneがレシーバーとして利用できないことも、AirPlayの悩ましい点だ。iPhone 4で撮影した写真や動画は、AirPlay経由でApple TVに出力できるが、iPad/iPhoneは出力先候補に表示されない。一時期、App Storeで「AirView」というAirPlayレシーバーアプリが公開されていたが、現在では入手不能となっている。同様の機能を備えたアプリがその後も登場しないことから推測すると、iOSアプリ開発におけるAirPlayの利用にはなんらかの制約が課されているのだろう。
だが、iOSにはYet Anotherな方法として「DLNA」がある。DLNAサーバーとDLNAクライアント機能を備えたアプリを用意すれば、コンテンツを再生する側のデバイスから再生候補を選べるし、iPad/iPhoneをレシーバーとして利用できる。iPhone 4で撮影した動画をiPadの大きい画面で鑑賞、といった現在のAirPlayでは許されていない使い方が可能になるのだ。
(次ページに続く)
この連載の記事
-
第187回
iPhone
NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの -
第186回
iPhone
Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」 -
第185回
iPhone
iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか -
第184回
iPhone
オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う -
第183回
iPhone
アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは? -
第182回
iPhone
DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2) -
第181回
iPhone
WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1) -
第180回
iPhone
WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック -
第179回
iPhone
私がiTunesを使わなくなった5つの理由 -
第178回
iPhone
今あえてiPhone「Live Photos」を知る -
第177回
iPhone
「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか? - この連載の一覧へ