Mac Pro-3.0GHz(2006年8月発表、BTOモデル)
Mac Pro徹底ベンチ第2段 Xeon vs PowerPC G5で真剣勝負だ!
2006年08月25日 15時47分更新
![]() |
---|
『Mac Pro』と『Power Mac G5』はほぼ一緒の外観だが、その中身はいかに!? |
米インテル社のサーバー/ワークステーション向けCPU“Xeon 5100”シリーズ(開発コード名“Woodcrest”)を採用し、従来の『Power Mac G5 2.5GHz Quad』の性能を凌駕するというふれこみで登場した『Mac Pro』。以前の記事ではデュアルコアXeon-2.66GHzを2基搭載した標準構成モデルのMac Proを用い、他のIntel Macとの速度差を計測した。
しかし、長年のMacユーザーとして最も気になるのは、“史上最速”のMacについてだろう。つまり、Intel Macで最も速いデュアルコアXeon-3.0GHzを2基搭載したMac Proは、PowerPC Macで最も速いデュアルコアのPowerPC G5-2.5GHzを2基搭載したPower Mac G5よりどれくらい速いのかということだ。
![]() |
---|
新旧プロ向けデスクトップが火花を散らし合う! |
今回はデュアルコアCPUを備えた4台の新旧プロ向けデスクトップを使って、CPU/HDD/グラフィックの分野で合計7種類のテストを行なった。OSはすべてMac OS X 10.4.7に統一。各テストとも3回計測し、その平均値を取っている。
また参考として、4GBのメモリーと、BTOでの最高ランク品である米エヌビディア社のグラフィックカード『Quadro FX 4500』を追加した、ハイスペック版のMac Pro-3.0GHzでもテストを行なっている(グラフでは“HS”と表記)。主なスペックは以下のとおり。
![]() |
---|
BTO価格が20万7900円(!)の『Quadro FX 4500』を搭載した、“ワークステーション”な仕様のMac Proも特別参戦 |
【参考】Mac Pro-3.0GHz(HS) | Mac Pro-3.0GHz | Mac Pro-2.66GHz | Power Mac G5-2.5GHz Quad | Power Mac G5-2.3GHz Dual | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 76万7100円(BTO) | 42万600円(BTO) | 31万9800円 | 39万9800円(販売当時) | 29万9800円(販売当時) |
CPU(※1) | Xeon-3.0GHz×2基 | Xeon-2.66GHz×2基 | PowerPC G5-2.5GHz×2基 | PowerPC G5-2.3GHz | |
2次キャッシュ | 4MB(各CPU) | 1MB(各コア) | |||
フロントサイドバス | 1.33GHz×2系統 | 1.25GHz×2系統 | 1.15GHz | ||
メモリー容量 | 4GB | 1GB | |||
HDD | 7200回転/分でシリアルATA接続のHDD | ||||
グラフィックカード | Quadro FX 4500 | GeForce 7300 GT | GeForce 6600 | ||
VRAM容量 | 512MB | 256MB |
CPU性能
CPU性能を比較するテストでは、『iTunes』のAACエンコードにおいてMac Proが高い性能を発揮した。Mac Pro-3.0GHzは、Power Mac G5-2.5GHz Quadより20%程度速い。
一方、『QuickTime Player』を使ったMPEG-4エンコードに関しては、Mac ProがPower Mac G5-2.5GHz Quadに劣る結果となった。これはソフトがインテル製CPUにうまく最適化されていないためと推測される。
![]() |
---|
AACエンコードのテストでは、iTunes 6.0.5で、38.8分(12曲/392.7MB)の音楽ファイルをAAC(ビットレートは128kbps)に変換するのにかかった時間を計測。変換中に曲を再生するオプションはオフにしてある |
![]() |
---|
MPEG-4エンコードのテストでは、Pro版のQuickTimeで1分のDVムービーを開き、書き出し形式を“MPEG-4”に指定して、変換するのにかかった時間を調べた。変換オプションは標準のまま |
HDD性能
HDD性能を測るファイルの複製テストでは、どのMacもディスク回転数が7200回転/分という同じ仕様のHDDを採用しているためかそこまで大きな差が出なかった。
フォルダーの複製テストでは、Mac Pro-2.66GHzだけ若干速い結果となった。これという理由は特定できないが、HDDの種類などが影響しているのかもしれない。
ちなみにHDDや光学式ドライブといったパーツは、同じMacでも異なるメーカーの似た仕様の製品を採用していることがある。例えば、今回テストしたMac Pro-2.66GHzには米シーゲイト社の『Barracuda 7200.9 SATA』が、Mac Pro-3.0GHzには米ウェスタンデジタル社の『WD2500JS』が搭載されていた。
![]() |
---|
1GBの単一ファイルと、ファイルサイズが異なる6539個のファイルを含んだ合計1GBのフォルダーをローカルHDDに置き、複製するのにかかった時間を計測 |
