このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【最新パーツ性能チェック(Vol.21)】ATI、GeForceと最上位を張り合う第三のGPU“Volari”完全解剖

2004年01月28日 17時51分更新

文● アスキープラス編集部 野口岳郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

POWERCOLOR/X40D-D3 DDR2 256M

 昨年9月の“Computex Taipei”で鮮烈なデビューを飾った「第三の8パイプラインGPUメーカー」、XGIのVolariグラフィックチップ。期待された2003年中の発売はなかったものの、2004年1月からいよいよ出荷が始まった。今回はPowerColorがまっさきに投入した「POWERCOLOR/X40D-D3 DDR2 256M」で、期待の性能を検証していこう。

最新モデルを網羅した「水冷クーラー12モデル完全比較」、安価になったHDDをフル活用術「14万円でテラバイトサーバを作る」、安くなって買い頃の「4万円から買える17インチ液晶」など、アキバウォーカー必見のパーツ選び&ノウハウが満載して、みなさまを29日の木曜日に書店でお待ちしております。アスキープラスVol.13が1月29日(木)に発売!/最新モデルを網羅した「水冷クーラー12モデル完全比較」、安価になったHDDをフル活用術「14万円でテラバイトサーバを作る」、安くなって買い頃の「4万円から買える17インチ液晶」など、アキバウォーカー必見のパーツ選び&ノウハウが満載して、みなさまを29日の木曜日に書店でお待ちしております。

2種類のチップをシングル&ダブルラインナップの上から下まで制覇

 XGI社のVolariシリーズには、Direct X9.0対応で8パイプラインの高性能チップ“Volari V8”と、DX9対応、4パイプラインの“同V5”、DX8.1までの対応で4パイプラインの“同V3”がある。このうち“V8”と“V5”には、コアのクロック周波数が高いうえに、最大メモリ容量が256MBとなる“V8 Ultra”“V5 Ultra”があり(ノーマル版は128MBまで)、さらにUltraについては、ボード上に2つのチップを搭載して究極性能を実現する“Duo”が用意される。性能的には上から順に、

Volari Duo V8 Ultra
Volari Duo V5 Ultra
Volari V8 Ultra
Volari V8
Volari V5 Ultra
Volari V5
Volari V3

というラインナップになり、“Duo V8 Ultra”では、ビデオカード市場での最高レベルの性能を実現するという。つまり、Volariは登場後からいきなりローエンドからハイエンドまでを一気にサポートすることになる。

V8 Ultra
V8 Ultraの文字が刻印されたGPU本体。これが2つ載っている。GPUの動作クロックは350MHz、メモリはDDR2で、動作クロックは900MHz。

 XGI社は2003年5月のスタートという新しい会社だが、もともとSiS社内でハイエンドのグラフィックエンジンを開発していたグループが中心となって設立されたXaber Graphics社が、Trident社などから新たに開発メンバーを加えて成立した。だからこそ設立後半年で製品を出荷できるわけでもあるが、SiSの“Xabre”グラフィックエンジンは、ミドルレンジに入れるかどうかという性能だった。それが今回、突然このような高性能製品を突如投入できるのはなぜか? これに対して昨年9月のComputex Taipeiで、同社のAndy Chang氏は「SiS社ではもともと、ハイエンドチップとローエンドチップの2つのラインで開発を進めていた。ただ、製品化にあたって、当時のSiS社はまずローエンドのほうから手をつけることにした。それで出てきたのが“Xabre”シリーズだが、同時にハイエンドのほうの開発も進んでいた。それがVolariの母体になった」という。また、デュアルGPUという珍しいシステムについては、ボードメーカーにとってメリットがあるという。「たとえば1000個の“Volari V8 Ultra”チップを仕入れた場合、ハイエンドの需要が多ければ“Duo”を400枚(チップは800個)、“V8”ボードを200枚(チップ200個)を製造し、ローエンドの需要が多ければ“Duo”は200枚(チップは400個)、“V8”ボードを600枚、といった割り当てがフレキシブルに行なえる」からだ。



ずっしり重い本体、ダブルの電源コネクタで抜群の存在感

メモリ256MB搭載のVolari Duo V8 Ultraボード「POWERCOLOR/X40D-D3 DDR2 256」。
メモリ256MB搭載のVolari Duo V8 Ultraボード「POWERCOLOR/X40D-D3 DDR2 256」。昨年12月25日に秋葉原の店頭に並んで、ハイエンドビデオカードファンの注目を浴びた。

 ここではまっさきに市場に出てきたPowerColor社の「POWERCOLOR/X40D-D3 DDR2 256」(販売はアスク)で、ボードのインプレッションと性能評価を行なっていく。  “Duo V8 Ultra”の存在感はとてつもない。GeForce 5800以後、重さには慣れっこになっていても、この重さには驚かされるだろう。ボード両面に取り付けられた銅製と思われるヒートシンクのせいだろう。また、ボードに4ピンの電源コネクタを装着するのもハイエンドボードでは今や一般化しているが、このボードには2つのコネクタがあるのも驚きだ。2つのGPUが載っていることを思い知らされる。  GPUやメモリについての最終スペックの詳細は、Webページにも掲載されていないが、今回借用したPOWERCOLOR/X40D-D3では、コアクロックが350MHz、メモリは450MHz DDR(900MHz動作)だった。搭載されているメモリ自体はSamsungの500MHz動作をサポートするグラフィックDDR2メモリだった。  というわけで、いよいよ性能評価に移ろう。今回はXGI社にアップロードされているリファレンスドライバによる計測結果である。



画面のプロパティに、このような設定メニューが追加される 3D設定を呼び出すと、なんと、標準でコアとメモリのオーバークロック設定画面が登場
画面のプロパティに、このような設定メニューが追加される。画面の色味調整とビデオの色味調整が別々に行なえる。3D設定を呼び出すと、なんと、標準でコアとメモリのオーバークロック設定画面が登場。これは便利だ!?
3Dの設定画面。アプリの設定を無視して強制的にFSAAなどをかけられる ColorAmpというのはVolari独自の機能で、3Dゲームでの暗い部分を明るくすることができる
3Dの設定画面。アプリの設定を無視して強制的にFSAAなどをかけられる。文字が化けているのは英語版Windows上で実行したため。ColorAmpというのはVolari独自の機能で、3Dゲームでの暗い部分を明るくすることができる。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ