前へ 1 2 3 4 次へ

JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMSをレビュー

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

文●いちえもん 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

昇降式多機能スタンドやOSDまわりもチェック

 昇降式多機能スタンドもJN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMSの魅力の1つ。高さ調節に加え、チルト、スイーベル、ピボットをサポートする。

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

高さ調整(上方:765mm)

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

高さ調整(下方:565mm)

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

チルト調整(上方:+15度)

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

チルト調整(下方:-5度)

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

スイーベル調整(右方:45度)

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

スイーベル調整(左方:45度)

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

右に90度回転できるピボット

 そして、装着部(円形の部分)にも注目してほしい。周囲にはLEDライトがあり、電源をつけるとゲーミングデバイスよろしく点灯するのだ。

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

円形の部分にLEDライトを搭載。複数の色がグラデーションで点灯する。なお、単色で固定するなどの細かい設定はできない

 OSDメニューを表示・操作するためのボタンは背面の左隅にある。ボタンはスティック状で、上下左右の操作(カーソル、決定など)と押し込み(電源のオンオフの切り替え)になるのだが、これが結構慣れるのにひと苦労だった。

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

OSDのメニューを表示・操作するためのボタンはここ

 ある方向に傾けたつもりが誤って押し込みの判定になるなど、誤操作が起きやすい印象だ。正直、この操作方法は好みがわかれるところだろう。もちろん、慣れてしまえばスムーズに操作ができるようになると思われる。

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

OSDメニューの例。入力ソースの切り替えのほか、画面の明るさ・コントラスト、色設味、マルチウィンドウ(PBPやPIP)などが設定できる

 最後に、付属品についても軽く触れておこう。HDMIケーブルやUSB Type-Cケーブル、電源アダプター(&ケーブル)、USB Type-A to Type-Bケーブルと、KVM機能で必要なケーブルが揃っている点も好印象だ。ほか、VESAマウント用のスペーサーもあった。ディスプレーアームを装着したい人にとってはありがたい付属品と言えるだろう。

2560×2880ドットの16:18でWEBカメラ付きのクセ強27.6型ディスプレーが意外なほど便利だった件

JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMSの付属品。本体カラーに合わせてすべて白で統一されている点もうれしいところ

まとめ:この縦長画面と多機能ぶりは、10万9800円の価値がある

 以上で、JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMSのレビューは終了となる。アスペクト比16:18でWQHD2枚ぶんの解像度はもちろんのこと、内蔵WEBカメラ、USB Type-C給電、KVM機能、昇降式多機能スタンドなど、驚くほどの多機能性も本機の大きな魅力だ。

 WEBカメラの画角調整やOSDボタンの操作感、全画面ゲーミングに向かない画面比率など、気になる部分も少々ある。しかしながら、本機が実用的なディスプレーであることは確かだ。筆者が触った限りだと、オフィスワークやクリエイティブ、ネットサーフィンといった用途なら最適だと考えている。

 JAPANNEXTはごくまれにユーザーの意表を突くディスプレーを販売する。例えば、ブラウン管テレビ風のディスプレー5K2Kのウルトラワイドディスプレーといった、多数派には支持されないであろう珍しい逸品だ。JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMSもその系譜にあたる。

 そのため、SDQHD対応ディスプレーはまだまだ少ない。直販の10万9800円という価格は、そんな稀少性の影響も多分に受けていると思われる。しかし、その利便性と真正面から向き合えば、決してコスパが悪い買い物とはならないはずだ。

JN-IPS276SDQHD-HSPC6-CMSの主なスペック
パネル 27.6型IPS(E-LED、非光沢)
解像度
(アスペクト比)
2560×2880ドット(16:18)
表示色 10.7億色(sRGB:100%、 DCI-P3:97%)
輝度 300cd/m2
コントラスト比 1000:1
視野角 178度(水平)/178度(垂直)
リフレッシュレート 最大60Hz
応答速度 11ms(OD時:6ms)
インターフェース HDMI 2.0、DisplayPort 1.4、USB Type-C、USB Type-A×2、USB Type-B、オーディオ出力ほか
スピーカー 5W×2
チルト -5度~+15度
高さ調節 100mm
スイーベル 左45度、右45度
ピボット 90度
サイズ/重量 約481(W)×245(D)×565~765(H)mm/約6.2kg
その他 WEBカメラ(500万画素、フルHD、30fps、マイク内蔵)、HDR10、KVM、USB PD(最大65W)、VESAマウント(75×75mm)
直販価格 10万9800円
■Amazon.co.jpで購入
前へ 1 2 3 4 次へ

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

過去記事アーカイブ

2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月