前へ 1 2 3 4 次へ

JN-V236G180F-RETROをレビュー

180Hzのブラウン管テレビ風ゲーミングディスプレー、昭和レトロファンの心にドンズバ

文●いちえもん 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スタンドをネジどめするだけで組み立て完了

 JN-V236G180F-RETROの組み立てはとても簡単。箱から本体を取り出し、底面にへの字型のスタンド2脚をネジどめするだけで済む。

180Hzのブラウン管テレビ風ゲーミングディスプレー、昭和レトロファンの心にドンズバ

組み立てはスタンドを底面にネジどめするだけというシンプルさ

 昇降式多機能スタンドの場合、「スタンド自体の組み立て→本体背面への取り付け」といった工程が発生する。慣れれば大した作業ではないのだが、面倒に感じる人もいるだろう。その点、本機ははじめてのディスプレーにもってこいかもしれない。内蔵スピーカーの出力は5W×2と大きめなので、別途買わずに済むだろう。

まとめ:2万9980円で満たせる昭和レトロでゲーミングという体験

 JN-V236G180F-RETROは、昭和レトロと現代のゲーミングディスプレーを見事に融合させた1台だった。これほどにおもしろく、これほどに懐かしさを刺激するモデルはほかにないだろう。昭和を心から愛する筆者も、「これは欲しい!」「部屋に飾りたい!」と強く思った。

 2万9980円という価格設定は、「リフレッシュレート180HzのフルHDディスプレー」という条件で言えば、少々割高な部類だ。しかし、ブラウン管テレビ風のデザインは唯一無二の個性。スペックだけではなく、遊び心や所有欲を重視するなら本機は魅力的な選択肢の1つと言える。

 ゲーミングモデルだが映画やドラマの鑑賞用としても十分使える。昭和の映像作品を鑑賞したり、カラー作品だけどあえてモノクロモードで観たり、楽しみ方はさまざま。これを機に、モノクロの良さを再発見できるかもしれない。

180Hzのブラウン管テレビ風ゲーミングディスプレー、昭和レトロファンの心にドンズバ

JN-V236G180F-RETROはヨドバシカメラ限定モデルなので、購入する場合は店頭もしくはヨドバシ.comで

JN-V236G180F-RETROの主なスペック
パネル 23.6型VA(非光沢)
解像度
(アスペクト比)
1920×1080ドット(16:9)
表示色 1670万色(sRGB:90%、DCI-P3:80%)
輝度 300cd/m2
コントラスト比 3000:1
視野角 178度(水平)/178度(垂直)
リフレッシュレート 最大180Hz
応答速度 OD時:1ms(GtoG)、MPRT時:1ms
インターフェース DisplayPort 1.4、HDMI 2.0、オーディオ出力ほか
スピーカー 5W×2
チルト -
高さ調節 -
スイーベル -
ピボット -
サイズ/重量 約666(W)×150(D)×445(H)mm/約3.6Kg
その他 AMD FreeSync、VESAマウント(100×100mm)
実売価格
(ヨドバシ.com)
2万9980円
前へ 1 2 3 4 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
02月
03月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月