JN-V236G180F-RETROをレビュー
180Hzのブラウン管テレビ風ゲーミングディスプレー、昭和レトロファンの心にドンズバ
提供: 株式会社JAPANNEXT
中身はしっかりゲーミングディスプレー
冒頭で軽く触れたが、JN-V236G180F-RETROはれっきとした「ゲーミングディスプレー」でもある。180Hz駆動&応答速度1msのフルHDパネルを採用しているので、「見た目は昭和、画面は現代」といったところだろうか。筆者は昭和レトロファンでもあるが、ゲームファンでもある。だから、本機はドンズバだった。
本体はベゼルのおかげで大きめだが、23.6型パネルは机の上で使うにはちょうど良いサイズだと感じた。120fpsの滑らかな映像に加え、没入感高くゲームをプレイできた。昭和レトロの妙味に舌鼓を打ちながら、最新のゲームをプレイする。この特別な体験はJN-V236G180F-RETROでしか味わえないだろう。
PCと家庭用ゲーム機を併用できるインターフェース
JN-V236G180F-RETROの映像入力端子は、DisplayPort 1.4、HDMI 2.0の2択。トレンドのUSB Type-Cがない点は少々さみしいが、PCと家庭用ゲーム機のみの利用であればこれぐらいで十分だ。RCAなど古めの端子があってもそれっぽくておもしろいと思うのだが、そこはご愛嬌。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
迷彩柄のゲーミングディスプレーをサバゲ―フィールドに持って行き、映える写真を撮ってみた -
デジタル
JAPANNEXT、新型レトロクラシックゲーミングモニターを発表。高速180Hzとレトロデザインの融合 -
sponsored
約2.6万円のパープル200Hzゲーミングディスプレー、女性的にはアリ? 盲牌でわかるボタンとは? -
sponsored
144Hzで21:9の3840×1600ドット37.5型ウルトラワイドディスプレー、ゲームの没入感や仕事の効率アップがスゴイ -
sponsored
Windows XP壁紙「草原」4K版で比較する、フルHD・WQHD・4K液晶ディスプレーの違い -
sponsored
令和の時代にテレビ風デザイン!? ディスプレーも見た目で選ぶ時代が来たかもしれない -
sponsored
有機ELウルトラワイドに16:18の縦長ディスプレー!ワクワクが止まらないJAPANNEXTの開発中モデルを取材した -
sponsored
実は超レアな23.8型4Kディスプレー、USB Type-C給電・KVM・昇降式多機能スタンドで約4.2万円はコスパ激強 -
sponsored
モンハンワイルズのオトモに最適!? 180Hz&2万円切りのGEO限定ゲーミングモニターでひと狩りいこうぜ!