このページの本文へ

Windowsノートが変わる!? クアルコム「Snapdragon X」がやってきた! 第13回

米国では1099ドルで7月発売です

Acerが「14.5インチ」ディスプレーの「Snapdragon X」搭載PC「Swift 14 AI」を発表

2024年05月21日 09時00分更新

文● みやのプロ(@E_Minazou) 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷


 Acerは日本時間5月21日03:00時に「Snaprdagon X」を採用した「Swift 14 AI(SF14-11)」を発表した。

「Snaprdagon X」搭載PC=「Swift 14 AI」を発表

 「Snapdragon X」はQualcommが発表したArmアーキテクチャーのCPUで、現在4モデルを公開しており、最高でCPUが12コア3.8GHz、GPUが4.6TFLOPS、AIを司るNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)の性能は45TOPSで、高いAI性能と省エネが期待されている。

「Snaprdagon X」搭載PC=14型ノート「HP OmniBook X」&「HP EliteBook Ultra」

 米国では価格が1099ドルからで7月出荷、EMEAでは1499ユーロで6月出荷の予定となっている。

14.5インチは新しい
「Acer Swift 14 AI」

「Snaprdagon X」搭載PC=「Swift 14 AI」を発表

 Acer Swift 14 AIはCPUにQualcommの「Snapdragon X」のElite X1E-78-100またはPlus X1P-64-100を採用。メインメモリーはLPDDR5X-8533で最高32GB、ストレージはPCIeGen4で最高1TB内蔵する。

「Snaprdagon X」搭載PC=14型ノート「HP OmniBook X」&「HP EliteBook Ultra」

Qualcommが公開しているSnaprdagon XのSKU一覧

 ディスプレーは14.5インチWQXGAのIPS液晶で2560×1600ドット、16対10比率、リフレッシュレートは120Hz、色域は100%sRGBで、タッチも選べる。

「Snaprdagon X」搭載PC=「Swift 14 AI」を発表

「Snaprdagon X」搭載PC=「Swift 14 AI」を発表

 インターフェースはUSB Type-C×2、USB3.2 Gen1 Type-A×2に、オーディオコンボジャック。無線機能はQualcomm FastConnect 7800で、Wi-Fi7にBluetooth5.4を搭載する。

「Snaprdagon X」搭載PC=「Swift 14 AI」を発表

「Snaprdagon X」搭載PC=「Swift 14 AI」を発表

 Webカメラは1440PのQHD IRでプライバシーシャッターと3マイクを内蔵。バッテリーは75Wh内蔵し、16時間駆動が可能だ。本体サイズは322.6×225.95×14.9mm、重さは1360g。

「Snaprdagon X」搭載PC=「Swift 14 AI」を発表

「Snaprdagon X」搭載PC=14型ノート「HP OmniBook X」&「HP EliteBook Ultra」

「Snapdragon X Elita」と「Plus」のデータシート

「Snaprdagon X」搭載PC

☆☆「Snapdragon X」特集サイトはこちらから☆☆

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン