このページの本文へ

前田知洋の“マジックとスペックのある人生” 第209回

プレゼンやウェブレッスンに便利なウェブカメラ「BenQ ideaCam S1」

2024年01月02日 16時00分更新

文● 前田知洋 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

カメラ機材を揃えるのもマジシャンの仕事のうち

 筆者の仕事はマジックをすること。たまにマジックのレクチャー(レッスン)をすることもあります。もちろん、マジックを教わりたい人が集まっている場所に行き、手取り足取りマジックを伝授することが基本。

 しかし、最近はウェブセミナーのような「ビデオチャットなどを利用した、オンラインのレッスン」も多いです。

 そんなレッスンで使う機材は、主に上半身を撮影するカメラ「HDR-AX2000」(ソニー)、天井に吊って手元を撮影するカメラ「FDR-AX700」(ソニー)、カメラを切り替えるスイッチャー「ATEM Mini」(Blackmagic Design)など。

 このような機材は、ビデオチャットにしては少し大げさに思われるかもしれません。しかし、やや高額な有料のマジックのレッスンでもあるので、できる限り良い画質でお届けしたいのです。

複数のPCがある環境で使いやすい

 ただ、もっと手軽にビデオ会議やオンラインレッスンをしたいケースもあります。そのような状況で使えるウェブカメラとして、「BenQ ideaCam S1 Plus」を購入しました。

 Macの内蔵カメラも優秀ですが、肌がアンバー(オレンジ)がかった色合いになるのが筆者の好みに合わず、それもBenQ ideaCam S1 Plusを選んだ理由です。

同じ環境でのiMac Intel Core i5(Ventura 13.6.3)内蔵カメラとBenQ ideaCam S1の色合いの違い。左はアンバーがかっている

 BenQ ideaCam S1シリーズには「Plus」と、リモコンがついた「Pro」があります。筆者はUSBポートが(カメラとリモコンのレシーバーの)2つ必要なProではなく、PlusをAmazon.co.jpのブラックフライデーで購入。2万3800円でした。

BenQ ideaCam S1を後ろから。いろいろなモニターにフィットするマウント。カメラを傾けても落ちないよう、下部にはウェイトが入っている

 カメラ部分のスペックはどちらも同じです。映像センサーにはソニー製の800万画素CMOSセンサーが採用されています。有効画素は3264×2448ドット(アスペクト比4:3)。ちなみに4K画像は830万画素ですので、4Kより画素数がやや下がります。

 ただし、ライブの配信には解像度が高すぎると遅延が発生することがあるため、筆者は1920×1080ドット(200万画素)に設定して使用しています。相手に届く画質は、受講者のネット環境にもよるので、さらに注意が必要です。

 オートフォーカスは10cm〜。自動露出やオートホワイトバランス機能などをそなえます。カメラには白色LEDが6個付いた小さなリングライトがあり、夜間でも急なビデオチャットに重宝します。

リングライトを光らせた状態

 プラグ&プレイですぐに使えて、ドライバーのインストールも不要。複数のPCがある環境で使いやすいのが特徴です。

マグネットで吸着するレンズカバーと15倍拡大レンズが便利!

 チャット中にカメラが不意にオンになっても、あるいは万が一ハッキングされても大丈夫なように、筆者はウェブカメラには簡易的なカメラカバーを付けるようにしています。

 BenQ ideaCam S1には、マグネットで吸着するカメラカバーが付属。プライバシーを守るだけでなく、傷や汚れからレンズを保護してくれます。デジカメなどではレンズカバーは当たり前ですが、ウェブカメラにあると便利さを実感します。

 カメラ本体はマウントからすぐに外せるので、手持ちカメラとしても利用可能で、立体的な物もわかりやすく映せます。さらに、マグネットで吸着するマクロ撮影用の15倍拡大レンズが使えます。メーカーはBenQ ideaCam S1を「マルチカメラ」とうたっていますが、その理由はこういったところにもありそうです。

BenQ ideaCam S1で15倍マクロレンズを装着して撮影した画像

 15倍のレンズはかなり優秀なうえ、円柱形のアクリルカバーを用いて被写体の上にカメラを置けるので、フリーハンドでプレゼンや観察を続けられます。

拡大レンズの周辺のアクリルスタンドで被写体の上にハンズフリーで載せられる

 なお、購入時には透明度の高い保護フィルムが拡大レンズに貼られています。購入時に「拡大画像がボケてるなあ……」と感じたら、拡大レンズに保護フィルムが貼られたままかチェックしてみてください。

カメラを90度傾けると自動で鏡像から正像+180度反転

 BenQ ideaCam S1には、モニターの上部にカメラを固定する特殊なマウントが付属しています。マウントの機能でカメラを下に90度傾けると、ビデオチャット用の鏡像から、自動で正像(正体)に切り替わります。

カメラを90度傾けると、画像が正像に切り替わる

 さらに180度画像が回転するため、筆者側から見た俯瞰(上から見たテーブル面)で表示。つまり、プレゼンターが書いたノートの文字などを正しい向きですぐに配信可能です。

自動変更後のユーザー視点の俯瞰

 マジックのレッスンでは、マジシャン側から見た視点がとても重要。解説のためのレッスンでは、前から見ていたら不思議なマジックも、マジシャン側からの視点だと理解しやすくなるからです。

 こうしたカメラの自動切り替え機能は、マジックレッスンだけでなく、アクセサリー作りや編み物、DIYのオンライン・ワークショップなどにも最適なはず。編集時間が取れる動画配信とは違い、ライブでリアルタイムに進むビデオチャットでは、カメラ1台でこなせる便利な機能です。

 さらに、上部にはリングライトのオン/オフスイッチと、画面フリーズボタンが付いています。急な離席時にも役に立ちます。

上部にあるライトのオン/オフボタンと画面フリーズボタン

Macをお使いの方はファームウェアを最新版に

 筆者はBenQ ideaCam S1を2023年12月に購入しましたが、ファームウェアが古かったようで、マイクが認識しませんでした。しかし、最新のファームウェアをインストールしたところ、すぐに認識しました。

 ただし、マイクの音質については、筆者の環境下(iMac 3.8GHz クアッドコアIntel Core i5)では内蔵マイクと大きな変化はなかったように思います。

 購入者によるレビューによると、ノートPCの内蔵マイクからBenQ ideaCam S1のマイクに変えた場合には、大きく音質が向上した声が目立ちます。おそらく、BenQ ideaCam S1によるノイズキャンセリングの効果ではないでしょうか。

テクノロジーとアートフォームの組み合わせ

 同じマジックでも、カメラ機材や照明などで、まるで違って見えます。良いカメラで撮れば、「ほどほどのマジック」も「すごいマジック」に見えることすらあります。

 筆者は、観客に対して至近距離で演じる“クロースアップ・マジシャン”。テクノロジーや最新機材の類とは縁遠いと思われるかもしれません。しかし、今回のようにカメラにこだわることで、マジックの一部始終や手元がきれいにわかりやすく見えるとすればどうでしょう。レッスンだけでなく、ショーの見せ方も広がってくる可能性もあります。

 最新のテクノロジーと、マジックのような歴史あるアートフォーム。自分の特技とテクノロジーを上手く組み合わせることで、さらに良く見えるばかりか、可能性が広がることもある気がしています。

前田知洋(まえだ ともひろ)

前田知洋

 東京電機大学卒。卒業論文は人工知能(エキスパートシステム)。少人数の観客に対して至近距離で演じる“クロースアップ・マジシャン”の一人者。プライムタイムの特別番組をはじめ、100以上のテレビ番組やTVCMに出演。LVMH(モエ ヘネシー・ルイヴィトン)グループ企業から、ブランド・アンバサダーに任命されたほか、歴代の総理大臣をはじめ、各国大使、財界人にマジックを披露。海外での出演も多く、チャールズ英国王もメンバーである The Magic Circle Londonのゴールドスターメンバー。

 著書に『知的な距離感』(かんき出版)、『人を動かす秘密のことば』(日本実業出版社)、『芸術を創る脳』(共著、東京大学出版会)、『新入社員に贈る一冊』(共著、日本経団連出版)ほかがある。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン