親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第220回
アンケートではHikakinGamesが4年連続トップ
ヒカキンは未だ小学生に人気絶大! 好きなゲームはマイクラ、スプラが2強
2023年05月23日 09時00分更新
「HikakinGames」が4年連続トップに
今どきの小学生は、どんなゲームで遊び、どんなゲーム実況を聞いているのか。ゲムトレの「『ゲムトレ』ゲームに関するアンケート調査2023」(2023年5月)を見てみよう。
おすすめの関連記事
国土交通省を騙るフィッシング詐欺が最悪のタイミングで流行
ゲーム実況YouTuberのなかで誰を一番見ているのか聞いたところ、およそ4人に1人に当たる23.7%が「HikakinGames」と回答。HikakinGamesは2020年、2021年、2022年の調査に続き、4年連続でトップとなっている。ゲーム実況YouTuberは増えても、小中学生におけるHIKAKIN人気は圧倒的なのだ。
次いで「まいぜんシスターズ」「キヨ。」などが続き、そのほかのチャンネルを挙げた小学生も44.7%と多かった。小学生の興味関心は多種多様となっているようだ。
マインクラフトが人気、実況者も豊富
小学生が今一番遊んでいるゲームタイトルも聞いたところ、「マインクラフト」がトップに。続けて「スプラトゥーン」「フォートナイト」が挙がった。
マインクラフトの割合が高いのはゲーム実況者の調査とも比例しており、ゲームタイトルとゲーム実況者の人気には一定の相関関係があると考えられる。
「ゲームは買ってもらえる数が決まってるし、ゲームの時間も制限されているから、ゲーム実況が楽しみ」と、ある小学生男子は言う。「実況を見て面白そうだったら買ってもらったり、実況で攻略法を見て真似したりする。やらなくても見ているだけでも楽しいし」
ゲーム実況動画を見ていると次々とおすすめされるため、お気に入りの実況者が見つかりやすいようだ。今どきの小学生の気持ちを理解したい方は、この辺の動画やゲームをのぞいてみてはいかがだろうか。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
- 第237回 Z世代の4人に1人は家にテレビがない(実家暮らし以外)、VODサービスも人気
- 第236回 AI登場で国語を学ぶ必要性が低下!? AIを夏休みの宿題に利用した者も
- 第235回 小中学生の6割にネッ友あり、ただしトラブル防止で嘘の個人情報を教える
- 第234回 すでに小学生の10人に1人はChatGPT利用経験アリ
- 第233回 小中学生のキラーコンテンツは? 小5まではマイクラ、Fortniteとスプラはなぜか中2で人気落ちる
- 第232回 小中学生の80%が出席済の「情報モラル授業」とは? リテラシーが高まる効果あり!?
- 第231回 スマホユーザーの7割が5GB以下契約も“ギガ”が少ないと不満?
- 第230回 意外なThreadsの利用経験率、10代が思いのほか高い理由
- 第229回 コロナ禍で流行ったライブ配信、Zoom飲み会……まだやってる?
- 第228回 今や60歳超でも身体状態をスマホ連携して健康管理する時代
- 第227回 あなたの家には子どもがネット利用できる機器がいくつありますか?
- この連載の一覧へ