Phanteksの最強簡易水冷CPUクーラーを搭載した「PG-PXT」の実力は?
40℃近い炎天下でSTORMのPCはどれだけ耐えられるのか!? よろしい、ならば我慢比べだ
どうも、アスキーのPC自作大好き集団「ジサトラ」こと、自作虎の巻のユージと申します。ようやく涼しい季節になってきましたが、今年の夏は本当に暑かったですね。
PCのパフォーマンスを発揮する上で、“熱”の問題は避けては通れません。ご存じの通り、CPUやGPUなどが高クロックで動作するほど高い熱が発生してしまうため、それを冷却するためのエアフローや各種クーラー/ファンの性能には特に気を使う必要があります。
BTO PCメーカーのSTORMは、ASCII.jpでも度々紹介している通り、冷却面にはかなりこだわっているメーカーです。そのこだわりは、わざわざスモーク装置を使って空気の流れを可視化し、エアフローの検証を行うほど。
そんなSTORMから、新たなCPUクーラーを採用したモデルが登場するという話を耳にしました。なんでも、冷却性能にかなり自信を持っている様子。しかし、いくら自信があると言っても、それを実際に体感できなければ効果のほどはわかりません。
趣味にしろ仕事にしろ、生活にPCを取り入れている人にとっては、春夏秋冬いつでも万全のパフォーマンスを発揮してくれないと困ります。夏でもバリバリ仕事ができる、あるいはゲームやクリエイティブな趣味に全力で取り組めるようなマシンこそ理想です。ちょっと気温が高いくらいで音を上げるようなデリケートな設計では、到底PCヘビーユーザーの相棒としてはふさわしくないでしょう。
そのPCの冷却性能を確かめるにはどうすればいいのか? 答えは1つしかないでしょう。「暑さ我慢比べデスマッチ」で、PCと僕、どちらが暑さに耐えられるのか試してやればいいのです。炎天下にそのPCでゲームをして、どちらか先に音を上げるのか。これなら単なる数値だけでなく、実感を持って冷却性能を計れるってもんです。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- スモークを使ってエアフロー検証!? STORM工場の徹底した品質管理のこだわりを垣間見た
- 社長自らパーツにこだわるSTORM。今買いたい価格別オススメPCと購入時のポイントを解説!
- アイティーシー、米PHANTEKS製の高品質AIO水冷CPUクーラーとケースファンの取り扱いを開始
- ストーム、「週末限定セール」(10月14日~10月17日11時)開催
- STORM、GeForce RTX 4090&第13世代Coreプロセッサー搭載パソコンを発売
- STORM、インテルCore i7-12700搭載のPG-PDR412などをラインアップする「高コスパモデル登場キャンペーン」を開催
- 簡易水冷モデルなどゲーミングPCが特価に、STORM「年末年始お客様大大大大感謝祭」
- そこまでやるか!STORMが初心者のための自社製CPUクーラーを開発
- STORM、インテルCore i7-13700搭載の「PG-XWH40Ti」などをラインアップする「白PCで新生活応援キャンペーン!」を実施
- ストーム、RTX 40シリーズ搭載モデルなど対象の「夏先取りキャンペーン」6月6日まで
- STORM、RTX 4060 Ti搭載モデル「PG-X46WHTi」&「PG-Di546WHTi」などを販売開始