では、楽天モバイルはどうなるのか
確かにスマホの料金は安くなったが、楽天自身も成功するのか
さて、楽天モバイルはどうか。同社はOpen RANベースの「Rakuten Communications Platform」とする革新的なネットワークを構築しており、このプラットフォームを他の事業者に提供するというビジネスモデルも狙っているので、Free Mobileと単純に比較はできない。だが、4番目の新規参入キャリアというところは同じ。現状を見てみよう。
2020年4月にサービスを開始して、1年半が経過したところだが、契約者は8月に500万人に達したことを発表している。ただ、日本全体で見るとシェアは2%を切るレベルのようだ。
現時点で料金という面では、(楽天モバイルというよりも)3大キャリアの安価な新プランやMVNOが牽引しているように見える。数年後に振り返ったときに、楽天モバイルが日本の携帯電話市場に与えた影響はどのように評価されるのだろうか。
筆者紹介──末岡洋子

フリーランスライター。アットマーク・アイティの記者を経てフリーに。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている

この連載の記事
-
第342回
スマホ
AR/VRの長すぎる黎明期 「Apple Vision Pro」登場から6ヵ月、2024年Q1は市場はマイナス成長 -
第341回
スマホ
世界で広がる学校でスマホを禁止する動き スマホを使わない時間を子供が持つことに意味がある? -
第340回
スマホ
対米関係悪化後も米国のトップ大学や研究機関に支援を続けるファーウェイの巧みな戦略 -
第339回
スマホ
ビールのハイネケンが“退屈”な折りたたみケータイを提供 Z世代のレトロブームでケータイが人気になる!? -
第338回
スマホ
ファーウェイはクラウドとスマホが好調で大幅利益増と中国国内で復活の状況 -
第337回
スマホ
米司法省、アップルを独禁法違反の疑いで提訴 その中身を整理する -
第336回
スマホ
Nokiaブランドのスマホは今後も出される! バービーとのコラボケータイ、モジュール型などに拡大するHMD -
第335回
スマホ
ファーウェイスマホが中国で好調、次期HarmonyOSではAndroid互換がなくなる!? -
第334回
スマホ
Nokiaのスマホはどうなる!? HMD Globalが自社ブランドのスマホを展開か -
第333回
スマホ
アップルがApp Storeで外部決済サービスを利用可能に ただし手数料は27% -
第332回
スマホ
米国で特許侵害クロ判定で一時は米国で販売停止のApple Watch、修正は認められるか? - この連載の一覧へ