前へ 1 2 次へ

PCIeへの移行が進むSSD市場で存在感を発揮する、XPGブランドのSSDラインアップを整理&レビュー

文● 鈴木雅暢 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

3D TLC、DRAM搭載の堅実設計で高い人気のモデル
「XPG SX8200 Pro」

 シーケンシャルリード3500MB/s、シーケンシャルライト3000MB/sはPCI Express 3.0x4対応SSDとしてはトップクラスの性能。さらに3D TLC NANDフラッシュメモリを採用し、DRAMキャッシュも搭載した堅実設計、それでいてリーズナブルなプライスで長らく人気をキープしているモデル。金属製のヒートシンクを別途同梱しており、必要に応じて装着できる。

XPG SX8200 Proのパッケージ

シーケンシャルリード/ライトは公称値に少し及ばないもののそれに近い高水準のスコア。1KQ1のランダムリードが70MB/sを超えているのもTLC NANDフラッシュメモリーの素性の良さを感じさせる

SLCバッファ容量が少なめのようでライトのスコアは10GB程度で早々に落ち込むが、落ち込んだ後も1000MB/s前後と比較的高いパフォーマンスを最後まで維持している

Amazon.co.jpへのリンク

PCI Express 4.0対応の高コスパモデル
「XPG GAMMIX S50 Lite」

 PCI Express 3.0 x4の2倍の帯域を持つPCI Express 4.0 x4に対応しながらリーズナブルなプライスを実現したモデル。PCI Express 4.0x4モデルとしては控えめではあるが、DRAMキャッシュを搭載しており、ランダム性能も優秀だ。TBWは1TBで740TB、2TBで1480TBと耐久性にも優れている。なお、同シリーズには、シーケンシャルリード7400MB/s、シーケンシャルライト6400MB/sというさらに強力な性能を持つGAMMIX S70もある。

XPG GAMMIX S50 LiteはPCI Express 4.0x4インターフェイスに対応した高コスパモデルだ

シーケンシャルリード/ライトはほぼ公称値どおり。リードはPCI Express 3.0 x4のSSDでは出そうで出ないレベルのスコアだ。ランダムリードはさすがに最新世代という数字

ややバラツキもあるが、リード/ライトともおおむね3000MB/s前後と優秀。SLCバッファ容量は150GB程度と思われる。バッファ容量超過後も500MB/s前後の速度が出ている

Amazon.co.jpへのリンク

RGB LEDとお手頃価格を両立
「XPG SPECTRIX S20G」

 鮮やかに光るRGB LEDを実装したヒートシンクが特徴。発光カラーやパターンはオリジナルのユーティリティでカスタマイズできるほか、ASRock、GIGABYTE、MSIなどのマザーボードのコントロール機能に対応、トータルコーディネートができる。HMB(Host Memory Buffer)を採用したDRAMレスモデルで、パフォーマンスはそこそこだが、TBWはしっかり水準以上を確保。500GBモデルだと、実売8000円以下とお手頃価格なのもうれしい。

XPG SPECTRIX S20G。シルバーのヒートシンクに乳白色のカバーを付けたRGB LEDが実装されている

500GBモデルでテスト。シーケンシャルリードは公称より若干低いが、シーケンシャルライトは逆に公称値よりも200MB/sほど良い。ランダムは他に比べるとやや弱いが、決して悪いスコアではない

500GBモデルのためかSLCバッファ容量は70GBとやや少なめのようだ。バッファ超過後のライトは200~400MBの間で推移している。リードの推移も独特だが、おおむね1700~1800MB/sの間

独自のRGB LEDユーティリティが付属しており、カラーや発光パターン、色の変化する間隔などを設定できる

MSIのDragon Center/Mystic Light Syncでも制御可能。ASRock、GIGABYTEなどマザーボードメーカーのRGB LEDツールにも対応している

マルチカラーで美しく光る

Amazon.co.jpへのリンク

HMB採用のDRAMレス高コスパモデル
「XPG SX6000 Pro」

 コストが生じるDRAMキャッシュを省く代わりに、システムメモリーにキャッシュ領域を確保するHMBを採用するエントリークラスのPCI Expressモデル。シーケンシャルリード2100MB/s、シーケンシャルライト1500MB/sとPCI Express SSDとしては控え目な性能だが、コストパフォーマンスは良好。SX8200 Pro同様にヒートシンクレスだが、金属製のヒートシンクを別途同梱しており、必要な場合は装着することができる。

XPG SX6000 Pro。DRAMチップは搭載されないシンプルな外観となっている

ヒートシンクが同梱されている。裏面にはサーマルパッドが貼り付けられている

1TBモデルでテスト。シーケンシャルリードはほぼ公称値どおり。シーケンシャルライトは公称値より少し良い。ランダム4KQ1リードのスコアは上位モデルに比べれば控えめだが、少し前なら上位のレベル

リード/ライトともにほぼ常時1500MB/s弱。ピーク性能はPCI Express SSDとしては高くないものの、トータル性能としては想像以上に優秀な結果になった

Amazon.co.jpへのリンク

5年保証も魅力のXPGブランドのSSD

 XPGブランドのSSDは耐久性も優秀な水準にある。実を言うと、筆者が14ヵ月ほど、ほぼ毎日写真編集などに使い倒しているメインPCのシステムドライブも、XPGのSX8200 Pro(2TBモデル)だ。このモデルはTBW(Total Byte Written)が1280TB(2TBモデルの場合)。NANDフラッシュメモリは書き込みを重ねることで劣化していくが「SSD全体でこの容量までは書き込みできる」目安となるラインがこのTBWである。14ヵ月間の書込容量をCrystalDiskMarkで見てみると、約35.14TBだった。12ヵ月換算で30.12TB、このペースだと42年使えることになる。当然、現時点では何の問題も生じていない。

 また、XPGブランドの製品は、エントリーモデルも含めて現時点ですべての製品が5年保証である点も心強い。TBWを超えて使われた製品は保証期間内でも保証対象外となるが、上記の例から通常利用でTBWを超えて使うことは事実上不可能と思われるだけに、保証期間の長さは安心感につながる。PCのライフサイクルから考えると、3年だと人によっては短く感じるかもしれないが、5年あれば安心ではないだろうか。

筆者が約14ヵ月使ったメインPCのシステムドライブ(XPG SX8200 Pro)の利用状況。総書き込み用量は35146GB、かなり使っているほうだろうが、TBW(1480TB)と比べるとまだまだ余裕がある

 

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2023年
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
06月
07月
08月
09月
12月
2019年
03月
04月
05月
06月
10月
12月
2018年
05月
06月
08月
2017年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
2016年
01月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2015年
07月
08月
2014年
04月
06月
07月
2013年
02月
03月
06月
2012年
09月
2010年
01月
2003年
07月