今回レビューするのは、ドコモとauから発売されているサムスン電子の「Galaxy A51 5G」。GalaxyのAシリーズというと2~3万円台で購入できるスマホ初心者向けの機種が多く、今夏にはGalaxy A41も発売されています。
11月頭に発売されたこのGalaxy A51 5Gはその名のとおり5Gに対応した新モデル。ドコモとauが販売しており、それぞれ7万488円(税込、以下同)、7万5435円となっています。両社とも端末返却プログラムを適用しない場合の代金ですが、ドコモは5G端末の購入時に「5G WELCOME割」が適用されます。割引額は契約内容によって変わります(最大2万2000円)。
カラーは「プリズムブリックスホワイト」「プリズムブリックスブラック」の2種類。今回はホワイトをお借りして1週間ほど使ってみました。
視認性に優れる縦長ディスプレー
本体は縦長のスリムな印象ですが、持ってみると横幅があり、がっしりしています。左右の画面端にはなんとか親指が届くという感じなので、手の小さい人には片手操作は苦労するかもしれません。ホログラム加工が施された背面はその輝きが印象的。ハイエンドっぽいサイズ感とデザインだと思います。
ディスプレーには有機EL「Super AMOLED」を採用。サイズは6.5型、解像度はFHD+(1080×2400ドット)。ベゼル幅が狭く、インカメラもパンチホール式のため、非常にすっきりした印象を与えます。縦横ともに表示領域がしっかりとられているので、特にブラウジングする際にスクロールや改行による視線の移動が少なくなり、快適でした。スピーカーは下部にしかないため、横画面にしたときの音の左右差はやや気になりました。
今回は羽田空港で5Gの通信速度を計測してみました。三連休の後の火曜日、まだまだ人の多い日でしたが、下り500Mbps近い速度を継続して記録。また、新宿駅や渋谷駅周辺では数メートル動いただけでも5Gスポットから外れてしまいますが、羽田空港は多少移動しても5Gのピクトグラムが表示され続けていました。もっと人が少ない時間帯であれば、さらなる速度が期待できそうです。

この連載の記事
-
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! - この連載の一覧へ