独自CPU「M1」で処理性能&バッテリー駆動時間が大幅向上 新Mac特集 第4回
【速報】Mac史上最長のバッテリー駆動時間! 13インチMacBook ProもApple Silicon搭載
2020年11月11日 03時55分更新
Apple Silicon搭載のMacは、MacBook Airのほか、Mac mini、13インチMacBook Proの3モデル構成で登場する。注文受付はすでに開始。来週17日の到着予定。
13インチMacBook ProはMacBook Airと異なり、冷却ファンを搭載するするもののパフォーマンスはさらにアップ。現行モデルに対して2.8倍のCPU性能や5倍のグラフィック性能を搭載。ビデオ再生は20時間とMac史上最長のバッテリー駆動時間であるとアピールしている。
キーボード部にはTouchBar、さらにスタジオ品質のマイクを搭載するなど、MacBook Airとの差別化ポイントも複数見られる。こちらも価格は現行モデルと変わらず、8GBメモリー/256GBストレージ搭載モデルで税抜13万4800円からとなっている。

この連載の記事
- 第21回 【M1搭載Mac miniレビュー】小型デスクトップの新パフォーマンススタンダード
- 第20回 8GB/16GB、どっちを選ぶ? M1搭載MacBook Proのメモリーの違いによるベンチ結果
- 第19回 プロユーザーのためのM1エントリーマシン「M1搭載MacBook Pro」レビュー
- 第18回 安心して使える相棒的なマシン「M1版MacBook Air」レビュー
- 第17回 アップル「M1版」MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniのパフォーマンスを実アプリベンチでチェック
- 第16回 【バッテリーテスト結果発表】アップル「M1」MacBookは掟破りのバッテリー寿命と言わざるをえない!
- 第15回 Apple Silicon版Chromeが配布開始 Googleマップで明確に体感できる性能差
- 第14回 【アップル独自M1搭載Mac 3モデルレビュー】1コアあたりのベンチ結果は世界トップクラス
- 第13回 【M1版MacBook Proレビュー】率直に驚いたパフォーマンスと完成度
- 第12回 11になったmacOS! 「macOS Big Sur」の配信が開始
- 第11回 アップルのチャレンジは10年先の各社DXの目指すところを示す
- この連載の一覧へ