超広角で撮れるデュアルカメラが魅力
アウトカメラは、約1620万画素(標準/F値2.2)+約1310万画素(広角/F値1.9)のデュアルレンズカメラで、LEDフラッシュも備えています。最近は、ミドルレンジでもデュアルカメラが珍しくなくなりましたが、広角レンズを搭載する機種は希少。3万円台のスマホで広角撮影が楽しめるのは大きなメリットといえるでしょう。
AIによる被写体・シーン認識にも対応。いつでもカメラまかせでキレイに撮れる印象。「夜景」モードは搭載されていませんが、夜景もキレイに撮影できました。
インカメラは約810万画素。F値1.9の明るいレンズを採用しているので、セルフィーを楽しみたい人も満足できるでしょう。シングルレンズですが「ポートレート」に設定することで、背景をぼかすこともできます。また、10段階の美肌補正機能も付いています。

この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ