このページの本文へ

安い8コア/16スレッドCPUはCGレンダリングで光る?

Ryzen 7 2700XのCG分野における費用対効果を考察する

2018年12月06日 11時00分更新

文● 加藤勝明 編集●ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Blender」は速度重視なら9900K、コスト重視なら2700X

 次に試すのは「Blender」だ。公式サイトからダウンロードできる“pavilion_balcelona”及び“barbershop_interior”、そして“Gooseberry”を使用し、最初の1フレームをレンダリングする時間のみを計測した。

無料で利用できるCG作成ソフト「Blender」。今回検証に使用したファイルは最初の1フレームのみをレンダリングした。

「Blender」1フレームのレンダリング時間。

 ここでもThreadripper 2920Xが最も短時間で処理を終え、続いてクロックの高いCore i9-9900K、そしてRyzen 7 2700Xと続く。SMT(HT)のないCore i7-9700KとCore i5-9600Kは全般的に遅い印象だ。

 次に費用対効果の算定だが、コストを横軸、処理時間(秒単位)を縦軸にプロットし、グラフのどのあたりに落ちるかで検討してみる。X軸とY軸ともに原点に近いほうが優秀ということになるが、ここではそのバランスを見てみよう。

「Blender」の費用対効果。

 まずCore i5-9600KはコストこそRyzen 7 2700Xを僅差でかわしトップ(X座標が一番左にある)に立っているが、論理コア数が少ないため処理時間(Y軸)が上に長く伸びやすい。特に処理の重いGooseberryでは安くあがるものの時間がかかりすぎる。そう考えると、テストごとにプロットした3つの点がタテに小さくまとまっており、なおかつ左のほうにあるCPUがコスパに優れていると考えることができる。

 この観点ではCore i9-9900KとRyzen 7 2700Xは近しい傾向のCPUであると言えるだろう。絶対的な処理時間を選ぶならCore i9-9900Kだが、コストとのバランスを取るならRyzen 7 2700Xも決して悪くない。

カテゴリートップへ