11月3日の発売を前にして、「iPhone X」がASCII編集部にやってきた! すでに開封の儀は記事になっているので、新機能で目玉のひとつ「Face ID」をさっそく試したので、その結果をお伝えする。

編集部に届いたiPhone Xにキャッキャウフフ中のヤング編集者たち
Face IDは当たり前だが最初にユーザーの顔を登録するところから始まる。次にドットプロジェクターに顔の凹凸を認識させるため、首の運動のごとく顔をグルグル回す必要がある。この動作を2回やれば顔の登録は完了。あっさりしている。
メガネあり・なし:解除OK
顔認証のお約束だが、メガネを取っても反応するかどうかをチェック。これはなんなく認証をクリア。お風呂上がりや寝起きなど、メガネをかけていない状態からiPhone Xを使いたいときでも安心だ。
口を大きく開けてみる:解除OK
最初の何回かは口を開けるとロック解除されなかった。しかし、学習したのか口を開けていてもしっかりと認識してくれるように。あくびをしながらでもiPhone Xを使えるということだ。
口を隠す:解除NG
意外にも反応してくれなかったのがコレ。顔の上半分が出ているだけではダメらしい。これは何回やってもロック解除されなかったので、おそらくマスク着用も厳しいかも。
目を隠す:解除NG
顔の上半分を隠してみたが、これもダメ。顔の凹凸が手で隠されてしまっているからだろう。
正装(標準モード):解除OK
筆者の正装であるヘルメット装着。なんとまさかのロック解除! ヘルメットで頭が覆われているので厳しいかと思いきや。なにげに、バイク乗りの人には朗報だ。
正装(本気モード):解除OK
筆者が本気のときはヘルメットのバイザーを下げる! これまた驚きのロック解除。ドットプロジェクターはバイザー越しに顔を識別しているのだろうか。なんにせよ、バイク乗りにありがたい。今度はフルフェイスで試してみたいところ。
ドロイドさん:解除NG
ドロイドさんに頼んでマスクを使わせてもらった。さすがにここまで顔が隠れていると、ピクリとも動かず。残念ながらドロイドさんはロック解除ができないようだ。
ほぼ実物大顔写真:解除NG
筆者の顔をほぼ実寸でカラープリントし、それでロック解除できるのか試したところ……ダメだった。たしかに、これで解除されてしまってはセキュリティーの意味をなさないため、当たり前なのだが。
【まとめ】Face IDを使ったら指紋に戻れない!
まだまだ検証してみたい事例はあるのだが(双子とか寝顔とか)、取り急ぎここまで。しかし、この短時間の検証でも、ロック解除できる場合とできない場合がしっかりしていたので、安心して使えそうだ。心配だったロック解除までの認識時間も素早く。体感で1秒かからない。見た瞬間ロック解除と言っても過言ではない。
最近は指紋認証に慣れてきてしまって、指紋センサーのないスマホなんて使えない! と思っていたのだが、Face IDの利便性を体験してしまうと、指紋には戻れないなあと、遠くを見つめてしまった。

この連載の記事
- 第77回 iPhone XとHUAWEI P10 Plusのカメラで詳細画質対決!
- 第76回 iPhone Xの画質はカメラアプリで変わるのかを検証した
- 第76回 iPhone Xはほぼ在庫ありに Apple Storeでも今週末到着
- 第75回 一括購入したau版iPhone Xをルール変更後にSIMロック解除した
- 第75回 待ってた! GoogleマップがiPhone X対応
- 第74回 5.8型のiPhone XはほかのiPhoneより本当に画面が大きいのかをアナログに検証する
- 第73回 iPhone Xを水で洗ってみました。結果は……
- 第72回 絶対に壊したくないでござる! iPhone X用のケースはMIL規格準拠で選べ!
- 第71回 iPhone Xのサイドボタンはホームボタンに変わる万能選手
- 第70回 iPhone X vs カメラ自慢スマホ! インカメラはどのくらい盛れる?
- 第69回 iPhone Xが5点満点の4.5点である理由
- この連載の一覧へ