このページの本文へ

巨大台風などによる沿岸災害の対策に

NECなど、スパコンを活用して海岸林の減災効果を検証

2017年07月07日 18時00分更新

文● 行正和義 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

台風・高潮・波浪の結合評価モデル(提供:京都大学)とマングローブ林のグリーンインフラ(提供:国立環境研究所)

 NECや京都大学、国立環境研究所などは7月7日、マングローブ林などの海岸の自然の減災効果を研究する「沿岸災害シミュレーションシステム」の研究開発を開始した。

 京都大学、NEC、国立環境研究所、東北学院大学、茨城大学および海上・港湾・航空技術研究所による共同研究。台風発達から沿岸部までの大気・高潮・波浪の状況を同時に評価する災害予測モデルを開発するとともに、沿岸の自然による減災効果を検証評価するための高解像度な海面変動モデルを開発する。

 これらのモデルを組み合わせてスーパーコンピューター「地球シミュレータ」で計算、沖合から沿岸までの減災効果の定量的な検証・評価する。これらの研究は、温暖化による台風の増加、高波による沿岸災害といった国内での防災体制に加え、アジア太平洋の島嶼国においての浸水範囲や経済リスク、インフラ整備への活用といった国際貢献に用いるという。

■関連サイト

カテゴリートップへ

灯油タンクで残量検知を実現!北海道の生活を守るIoTとは【熱量IoT】#3

動画一覧はこちら!