このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

「低コストなセキュリティ対策としては一番手頃」MONSTER DIVE CEOの岡島氏

“職人+オタク”な制作会社は「Arlo Q」を防犯カメラに選んだ

2016年08月05日 08時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

夜間撮影モードの映像クオリティに「感動」、今後の機能進化にも期待

 本当にいいモノかどうかは、実際に触ってみなければわからない。そう考えた岡島氏は、まずArlo Qを1台購入してみた。購入後、カメラのセットアップや設置も岡島氏が行ったが、セットアップ作業については「どうやったか、あまり覚えていない」ほど簡単だったという。

Arlo Qのネットワーク設定は、スマートフォンアプリで表示したQRコードをカメラに読み取らせる方式。接続後は、Arloクラウドサービスのアカウントを設定すれば録画準備OKだ

 実際に使ってみて、岡島氏が「感動した」と言うのが夜間撮影(赤外線撮影)モードの映像クオリティだった。映像制作を手がけるプロならではの視点かもしれない。

 「夜間は照明を消しているのですが、とてもパキッと、鮮明に写ります。一般に想像するような防犯カメラのクオリティとはまったく違うなと、感動しました。昼間の映像もきれいで、MONSTER DIVEがやっているネット中継用のカメラとして使えたらいいのに、と思うほどです」

 動体検知や音声検知による自動録画スタート機能も便利に活用している。夜間に侵入者を検知した場合にはメール通知が飛ぶように設定しており、スマートフォンアプリからすぐにクラウド経由で映像を確認できる。

取材チーム訪問時のArlo Qによる撮影映像。動体/音声検知で自動的に録画スタート/停止している

 「ふだんから入退出管理に気を使っているPマーク(プライバシーマーク)担当者も喜んでいます。最後に出入りしたのは誰なのか、映像できちんと記録が残りますから」

 1台目のArlo Qを触ってみて「面白い」と感じた岡島氏は、すぐに追加で2台を購入した。現在は、オフィスのエントランスと機材倉庫にArlo Qを設置している。

現在はエントランスや機材倉庫の監視用に3台のArlo Qを設置している

 「動体検知や音声検知の設定は、設置場所に合わせてチューニングしてあります。たとえば、隣の会議室から話し声が漏れてくる倉庫のカメラでは音声検知をオフに。一方で、エントランスのカメラは動体検知と音声検知を両方オンにしていますが、フロアを通過するエレベーター内の話し声などで誤作動しないように設定を調整しました」

 同社では無料プランではなく、カメラ映像をより長期間保存できる有償プランを契約している。ただ、カメラ本体の購入コストを合わせても、トータルコストは非常に安い。「ベンチャーがローコストでセキュリティ対策をする手段としては、一番手頃なのでは」と、岡島氏は評価する。

 今後の計画として、岡島氏がまず考えているのが「カメラの増設」だ。監視個所を増やすという意味ではなく、現在は俯瞰映像だけのエントランスにもう1台カメラを設置して、顔まではっきりと写るようにしたいという。「社内に無線LANデバイスが多すぎるという事情もあって、次はPoE対応(有線LAN版)の『Arlo Q plus』を試してみます」(岡島氏)。1台が動きを検知したら複数台で同時に録画を開始するという、Arloの特徴的な機能も使えるだろう。

 さらに岡島氏は、「防犯という目的からは離れますが、他のデバイスやサービスとの連携もやってみたいテーマ」だと語った。ArloはIFTTT(イフト)に対応しており、動体検知や音声検知のイベントを他のWebサービスに送り、IoTデバイスを連携動作させたりさまざまな方法でユーザーに通知したりすることができる。

 「たとえばAkerunと連携させて、スマホやICカードをかざさなくてもロック解除されるようにできないか、とか。AWSのS3と連携させて、映像アーカイブを無期限に自動保存できないか、とか。Arloがさらに進化して、映像のHDMI出力が付いたり、APIが公開されたりすれば、もっと面白いことができるんじゃないでしょうか」

 Arlo Qという“面白い”デバイスを手に入れたことで、岡島氏のオタク的な探究心はますますふくらんでいるようだ。

(提供:ネットギア)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ