ズボンのポッケがパンパンなので
4型スマホを買うことにした
筆者は現在iPhone 6s PlusとZenfone 2の2台持ち(通話専用のPHSもあるので正確には3台)なのだが、どちらもハイスペックなのでディスプレーも5.5型と巨大だ。スマホは必ずズボンのポケットに入れて持ち歩くので、タイトなジーンズなどはパッツンパッツンになってしまう。
また、5.5型のディスプレーは見やすくていいのだが、たまに昔の片手でグリグリ操作できた時代を思い出してはセンチな気分になってしまうこともある。スペック至上主義者とはいえ、ときにはアンニュイになることもあるのだ。あとズボンのポケットがはち切れそうだし。
そんなとき、ふと目に止まったのが9月に発売されたCoviaのSIMフリースマホ「FREAZ POP」。このご時世に4型ディスプレーを採用しているという。スペック至上主義者らしく、スペックシートを眺めてみると、ディスプレーは4型(480×800ドット)、CPUは1.2GHz動作のクアッドコア、1GBメモリーに、8GBの内蔵ストレージ。OSはAndroid 5.1。しかもLTEに対応というじゃないか! これで価格は約1万3000円(税込、Amazon.co.jpにて)。即ポチった。
「FREAZ POP CP-L42A」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | Covia |
ディスプレー | 4型液晶 |
画面解像度 | 480×800ドット |
サイズ | 約62.5×124×10.2㎜ |
重量 | 約107g |
CPU | 1.2GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー | 1GB |
内蔵ストレージ | 8GB |
外部メモリー | microSDHC(最大32GB) |
OS | Android 5.1 |
最大通信速度 | 下り最大150Mbps |
LTE対応周波数 | 2GHz/1.7GHz/800MHz |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
カメラ画素数 | リア:500万画素/フロント:30万画素 |
バッテリー容量 | 1500mAh(交換可) |
赤外線通信 | × |
防水/防塵 | × |
SIM形状 | microSIM |

この連載の記事
-
第526回
スマホ
使ってみると便利な機能てんこ盛りだった最新「らくらくスマートフォン」 -
第525回
スマホ
4.21mm! 薄すぎだろ! 極薄折りたたみスマホ「OPPO Find N5」 -
第524回
スマホ
折りたたみ革命!「nubia Flip 2」は縦長外画面で驚きの使い心地! -
第523回
デジタル
AIと6軸ジンバルで動画撮影が無敵レベル! ASUS「Zenfone 12 Ultra」の実力に迫る -
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた - この連載の一覧へ