このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

モバイルの安全はネットワークレベルで――Nokiaが語るモバイルの脅威

2015年09月15日 10時00分更新

文● 末岡洋子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Androidの脆弱性が次々と報告されている。スマートフォンが機密データを含み、その上でショッピングやバンキングが可能で、さらに実店舗での決済にも使われることを考えると、セキュリティーが今後さらに重要になってくるのは当然と言える。

 これはPCと同じ流れだが、モバイルでのセキュリティーでは違ったアプローチになると主張するのが、モバイルネットワークを主事業とするNokiaだ。同社がドイツに新設したセキュリティセンターで、モバイルセキュリティーについて話を聞いた。

Nokiaのモバイルネットワークセキュリティポートフォリオ(水色の部分)。無線ネットワークからコアネットワークまで、セキュリティーを組み込む

モバイルインフラを主事業としている現Nokia
だからこそ必要なモバイルセキュリティー

 Nokiaはデバイスとサービス事業をMicrosoftに売却後、それまで事業の1つだったモバイルネットワークインフラをメインの柱として、再スタートを切っている。モバイルネットワークに必要なコアネットワーク、無線アクセスなどの機器やサービスに加えて、同社が戦略的に重視しているのがセキュリティーだ。なぜなのだろう。

 Nokiaでセキュリティマーケティングマネージャーを務めるGerald Reddig氏は、「この1〜2ヵ月だけみても、Googleへの攻撃、ポーランド航空機のハッキング疑惑、政府による盗聴など、サイバー空間の安全性やプライバシーについての話題は事欠かない。財務、機密情報……と目的は異なれど、得るものがあるからだ」とする。

Jan Kok氏(右)とGerald Reddig氏(左)

 2014、2015年でLTEネットワークにしめる攻撃トラフィックの比率は5%だったが、専門家の中にはこの比率が2016年末には10倍になるという予想もあるという。攻撃が頻繁に見られる米国では、Verizon、AT&Tといった主要キャリアはどこも、この1年の間になんらかの攻撃を経験しているという。

 「Nokiaでは、モバイルセキュアはベンダーが責任を持って提供する機能だという考えのもとに実行してきた。早期からセキュリティーに投資しており、この分野の理解を深めている」とReddig氏。

 Nokiaは2014年、社内の各事業部に分散していた担当者を集めてセキュリティー部門を設けた。これによりセキュリティー分野の戦略を立て、エンドユーザー向けにネットワークを安全にするためには何が必要かを考えることができるという。

基地局をハッキングしてWi-Fi経由で通信を傍受できるというデモ

 このような、”追加”的ではないセキュリティへの取り組みが認められ、Nokiaは先にLight Readingより革新的なセキュリティ製品を持つベンダーに授与する「Most Innovative Security Strategy」を受賞した。

 Nokia Security Centerのトップを務めるJan Kok氏は新製品やサービスの開発時に設計段階からセキュリティーを組み込む「Security by Design」アプローチを強調する。

Nokia Security CenterはLTEネットワークを備え、研究ラボ、顧客やパートナー向けのデモの場として利用されている

 「ネットワークのセキュリティーを強化するためには、モバイルブロードバンド、無線アクセス、ビックデータ、クラウドなど、すべての製品、ソリューションが必要な要件を満たす必要がある」とする。もちろん、Nokia1社だけでは不十分だ。そこでNokiaパートナー企業にもNokiaのセキュリティガイドラインを遵守してもらっているとのことだ。

 これは、端末事業を持たないNokiaが再出発した後、この分野でEricssonやHuaweiを相手に競合するにあたって重要な差別化になる。


(次ページでは、「端末側では防ぎにくいモバイルでのマルウェア」)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン