格安SIMの中でさらに格安さを競う事態になっている格安SIM。といっても今や格安SIMを使いこなしているユーザーは安さだけを求めているのではなく、品質や機能が伴ったものが人気だ。
そこで、今回は2014年末に登場したばかりの「DMM mobile」を試してみた。月額660円(税込712円)という価格で月間1GBの高速通信が使えるが、その速度や機能面はどうなっているのか、紹介していきたい。
税込712円で月間1GBの高速通信ができる「DMM mobile」
最初にDMM mobileの料金や機能を確認しておこう。ドコモのネットワークを使ったMVNOで、高速通信時の規格上の最高速度は150Mbps。高速通信の月間容量はコースにもよるが最安となる1GBで税込712円から。SMS付き、音声通話付き、シェアコースもあり、容量も月間1GBから10GBまで7種類ある。
高速通信時に速いのはもちろんだが、容量をオーバーした場合の通信速度は200kbps。しかし「バースト」機能があるため、低速になってしまっても快適さが完全に失われてしまわないようになっている。
バースト機能とは、DMMモバイルによれば「低速状態でもはじめの一定量だけ高速通信で読み込みを行なう」とのことで、テキストがメインのページの読み込みなど、容量の少ないページであれば高速状態と変わらない読み込み速度が期待できる。
このバースト機能、どこかで聞いたことがあるかもしれない。格安SIMで人気のIIJmioで採用されている機能で、低速通信時でも使い物になるIIJmioと同じと考えればいいだろう。
高速通信容量を節約するための機能は、高速データ通信のON/OFFができる。これはアプリではなく、DMMモバイルのサイトにログインしてウェブブラウザー上で行なわなければらないが、高速通信容量を節約することは可能だ。
使うための設定だが、IDとパスワードは全ユーザー共通。設定値もウェブサイトに公開されているので、端末を取り替える場合であってもすぐ設定できる。
申し込みから大体1週間程度で到着!
実際の利用だが、リアルな店舗での販売は現在のところなく、ウェブから申し込みを行なう。筆者の場合、年末年始を挟んだため、その分を差し引いて1週間ほどで届いた。サービス開始直後や年末年始の後ということもあると思うので、通常時はもう少し早く届く可能性もある。
加入時の初期費用は3240円。これはほかのサービスと同様。現在はサービスのスタートを記念したキャンペーン中ということで、音声通話のSIMを申し込んだ場合のみ、開通月とその翌月の基本料が無料になるキャンペーンを行なっている。
プランはデータのみか音声通話付きの2つから選べ、月間の高速通信容量は1GB、3GB、5GB、7GB、8GB、10GBの6段階。データのみにはSMS付きのオプションが月額162円、8GBと10GBではシェアプランも選択でき、有料だがSIMカードを追加して容量をシェアできる。
短期利用の制限は開通翌月末まで。データのみの場合はそれ以外に制限や解約手数料はないが、音声通話付きのSIMは「利用開始日を含む月の翌月から12ヵ月後の月末日まで」が最低利用期間としており、それ未満の場合は9720円の解約手数料がかかる。
容量やプラン変更についてウェブサイトではまったく言及がないが、加入者向けのページににも変更手続きがなく、現在のところ変更はできないので注意が必要。ただし、サービス開始直後なので今後変更される可能性もある。
短期間に大量の通信を行なった場合の制限も特にない。ただし、200kbpsの低速通信に切り替わった場合に、3日あたり366MBを超えると速度を制限する場合があるというが、高速通信をしている間は問題ない。
(次ページへ続く、「高速通信時は常に10Mbps越え! 時折20Mbpsも記録!!」)

この連載の記事
-
第239回
スマホ
iPhone登場で購入意欲がそそられた今だから、MNP1円で買えるスマホやオトクな機種を探した -
第238回
スマホ
新規1円、オークションで1万円強の全部入りスマホ、モトローラ「moto g53y 5G」は使える? -
第237回
スマホ
Y!mobileの10月開始予定の新プランは得か損か、UQやirumoとも比べた -
第236回
スマホ
楽天モバイルの「ワンクリック申し込み」は本当にワンクリックか、「最短3分」で完了か、実際に契約した -
第235回
スマホ
行くぞ、海外! すぐに使えて、国際ローミングでも有利な格安SIMはどれ? -
第234回
スマホ
ドコモ契約のSIMをirumoにプラン変更した どこに注意が必要!? -
第233回
スマホ
以前は主流の格安SIMのデータ専用回線 今でもこんな用途に便利! -
第232回
スマホ
6月からの楽天モバイル「Rakuten最強プラン」は本当に“最強”になったのか -
第231回
スマホ
6月開始のUQ mobileの新プランは損か得か 既存ユーザーはどうしたらいい? -
第230回
スマホ
格安SIM各社で増えてきた、少し多めの月10GBのプランはどれがいい? -
第229回
スマホ
シャオミの2万円切りスマホ「Redmi 12C」は、実際のところ使えるのか? - この連載の一覧へ