このページの本文へ

インテル、ファンレスの第5世代Coreプロセッサー「Core M」3製品を発表

2014年09月06日 00時30分更新

文● ASCII.jp編集部 北村明弘

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 インテルは6日、ベルリンで開催中のコンシューマーエレクトロニクスショー「IFA」において、2-in-1デバイス向けのファンレスSoCプロセッサー「Core M」シリーズ3製品を正式に発表した。14nmプロセスを採用した初のプロセッサーとなる。

開発コード“Broadwell-Y”こと「Core M」プロセッサー

 「Core M」は、Broadwellマイクロアーキテクチャーを採用した第5世代のCoreプロセッサーで、SoCのパッケージサイズを第4世代の2分の1に縮小している。また、60%のTDP削減により、厚さ9mm以下のファンレス環境を実現する。そのうえ、アイドル時の消費電力をさらに削減し、より長いバッテリーライフを実現可能だ。

 つまり、タブレットや2-in-1デバイスに最適化した設計で、より高速なタブレットや、革新的に薄いノートPCの製造が期待されている。

「Core M」の特徴。前世代と比べ、トランジスター数が1.4倍、ダイサイズが60%縮小している

消費電力を抑え、ファンレス動作が可能。プロセッサー自体の大きさも約半分になった

4年前のモバイルPCと比較すると、性能もバッテリーライフも2倍以上向上している

第4世代Coreプロセッサーと比較しても大幅な性能向上を実現している

第4世代Coreプロセッサー(写真左)との比較。第5世代の「Core M」はパッケージサイズが大幅に縮小している

「Core M」(写真右)の裏面には、給電効率を引き上げるためオンダイのFIVR(完全統合電圧レギュレーター)に新しく3DL(3次元インダクター)を組み合わせるなど新しい取り組みをしている。ピン数は1234

「Core M」を搭載する2-in-1ノートPCのサンプル。従来の2-in-1より薄いのがわかるだろう

 発売されるのは5Y70、5Y10a、5Y10の3製品。5は第5世代Coreプロセッサーを意味し、続くYは、従来のY型番(省電力プロセッサー)のこと。後に続く2桁の数字が性能を示し、数字が大きいほうが高性能となる。最後のaは、駆動電圧を3.5Wにまで落とせることを意味する(aなしは4W)。

Core Mスペック比較表
  Core M-5Y70 Core M-5Y10a Core M-5Y10
コア数 2 2 2
スレッド数 4 4 4
CPUコアクロック 1.1GHz 0.8GHz 0.8GHz
CPU最大クロック 2.6GHz 2.0GHz 2.0GHz
内蔵グラフィックス Intel HD Graphics 5300 Intel HD Graphics 5300 Intel HD Graphics 5300
GPUコアクロック 100MHz 100MHz 100MHz
GPU最大クロック 850MHz 800MHz 800MHz
メモリークロック 1600MHz 1600MHz 1600MHz
3次キャッシュ 4MB 4MB 4MB
TDP 4.5W 4.5W 4.5W

「Core M」のラインナップとスペック

 2014年第4四半期に約5社のPCメーカーからCore M搭載PCを販売開始予定で、2015年初旬には各メーカーからさまざまな価格帯やプラットフォームで、Core M搭載PCが登場予定だという。

 なお、2014年末までに開発コード“Broadwell-U”こと、モバイル向けの第5世代Coreプロセッサーの製造を開始、2015年初旬にはデスクトップ向けの第5世代Coreプロセッサーを発表するとしている。

【関連サイト】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン