このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

東芝8インチWindowsタブレットレビュー 第3回

性能を発揮するのは”処理負荷が高い場面”

「dynabook Tab VT484」を支えるCPU、BayTrailとは?

2014年02月21日 11時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 dynabook Tab VT484のCPUはAtomシリーズで、BayTrailと呼ばれる世代のプロセッサーだ。今回は、dynabook Tab VT484を支える主要なパーツであるこのBayTrailプロセッサーを見ていくことにしよう。

Atomプロセッサーとは

 Atomシリーズはもともと「LPIA(Low Power Intel Archtecture)」としてx86命令を実行する省電力のプロセッサーとして開発された。このため、ノートPCやデスクトップPCに使われるCore iシリーズとは同じくWindowsが動作するものの、内部的には違ったアーキテクチャとなっている。大きな違いは、性能よりも省電力性を重視していること。ベンチマークなどで比べれば、Core iシリーズのほうが高性能だが、Atom系のプロセッサーのほうが消費電力が小さく、より長い間バッテリーで動作できる。

 Atomシリーズには、用途に応じて、タブレット向け、デスクトップ向け、ノートPC、スマートフォン、組み込み用途、サーバー向けなどの製品が用意されている。これらの製品の違いは、プロセッサーナンバー先頭のアルファベット1文字に対応しており、タブレット向けには「Z」で始まる製品が使われる。

BayTrailとは

 AtomシリーズのBayTrailは、タブレットなどのPC向けとしては4世代目にあたる。大きな変更点は、新たなマイクロアーキテクチャである「Slivermont」コアを内蔵したこと。

BayTrailは、GPUやタブレットに必要な周辺回路を統合したSoC(System On a Chip)と呼ばれる構成のプロセッサー。4つのCPUコアにGPU、メモリが「System Agent」と呼ばれる回路で接続されている ※IDF2013の資料より引用

 Atomシリーズは、初代から前世代のCloverTrailまで、同一のマイクロアーキテクチャであるBonnel/Saltwellというマイクロアーキテクチャを採用していた。マイクロアーキテクチャとは、CPUコアの設計のことで、マイクロアーキテクチャが改良されることで、クロックあたりの命令実行数が増えたり、コアの動作周波数を高くできるようになる、新規の機能が追加されるといった違いがある。

 dynabook Tab VT484に採用されているのは、Atom Z3740と呼ばれるプロセッサーだ。このプロセッサーは、クロック周波数が1.33GHzで4つのプロセッサーコアを内蔵しており、同時に4つのプログラムを並行して実行できる。もちろん、不要ならば、プロセッサーは休止状態に入り、消費電力を増大させないような仕組みを持つ。

 また、Atom Z3740は、内部にインテルHDグラフィックスを搭載している。その他、USBやハードディスク/SSDなどのインターフェースなど、PCを構成するのに必要な周辺回路も組み込まれている。搭載されているグラフィックスコア(GPU)は、ノートPCやデスクトップPCで使われているグラフィックスコアと同系統でインテルの設計によるものだ。Ivy Bridgeと同等の第7世代のインテルHDグラフィックスをベースに、Z3000シリーズ用に改良したGPUとなっている。

BayTrailが内蔵するGPUであるインテルHDグラフィックスは、Ivy Bridgeのものをベースにモバイル用に改良したもの。消費電力を抑えるために内部の演算ユニットの数を減らしているが、基本的な機能はIvy Bridgeと同じ ※IDF2013の資料より引用

 クロック周波数の1.33ギガヘルツは、Z3740に含まれる4つのコア(プロセッサー)が同時に動作するいわゆる「平常時」のクロック周波数で、Z3740では、プロセッサーの発熱状態やグラフィックス側を含めての消費電力などの状態を見て、仕様的に余裕がある場合には、最大1.86ギガヘルツまでクロック周波数を上げることができるインテルバースト・テクノロジーを搭載する。これにより、スリープからの再開など、処理負荷が高い場面で、より高い性能を発揮する。

 BayTrailプロセッサーは、CloverTrailに対して、処理性能で2倍、グラフィックス速度が3倍と大きく改善されている(インテルの調査による結果)。また、高性能化するだけでなく、電力消費も小さくなっており、インテルの標準的な設計ではタブレットで10時間程度のバッテリ寿命があるとされている。

前世代のプロセッサとなるCloverTrail(Z2000シリーズ)との比較。性能は2~2.8倍、消費電力は、最大で4.7倍違っている ※IDF2013の資料より引用


 

(次ページ、「dynabook Tab VT484とBayTrail」に続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

インテルバナー