9月2日、さくらインターネットは仮想専用サーバーサービス「さくらのVPS」から、CPUとメモリを自在に組み合わせて使えるクラウドサービス「さくらのクラウド」へのマイグレーション機能を正式サービス化し、同日より提供開始した。
従来、VPSからクラウドへの移行はすべてユーザー側での作業となり、知識と手間の両方が必要だった。「VPS からクラウドへ簡単にサーバーを移行したい」「VPSからスタートして、クラウドでスケールさせたい」という声に応え、7月17日よりベータ版としてマイグレーション機能を提供してきた。今回ベータでの検証が終了し、設備増強も完了したことから、正式版としての提供を開始することにしたという。
マイグレーション機能は、利用中のさくらのVPSのディスクをさくらのクラウドにコピーする仕組み。具体的にはクラウドのコントロールパネルのディスクメニューのアーカイブ追加画面で、ソースとして利用中のVPSを選択し、アーカイブを作成。その後、サーバーメニューのサーバー追加画面で作成済みのアーカイブをソースとしてサーバーを作れば、マイグレーションは完了。ディスクのコピーはバックグラウンドで処理されるため、VPSを停止する必要はないという。
