昨今、メディアなどで「エイジング」(加齢)という言葉がよく使われている。こと人間に関する場合、エイジングはどちらかと言えばネガティブな要素が多いようで、巷に流れる言葉も「アンチ・エイジング」などの加齢を否定する、あるいは止める、戻すと言った意味合いが強い。
一方、人間とは異なり、楽器やオーディオ、筆記具、お酒などは、エイジングが必要だとポジティブに解釈されている面がある。
久しぶりにのぞいたお茶の水の楽器店で、筆者が昔持っていたフェンダーの「ストラトキャスター」を見つけた。超高価な価格表示の横には、誇らしげに「1968年モデル」と書かれていた。筆者が学生時代に長期ローンで買ったときは、ただの「中古楽器」だったが、それがキレイに歳を重ねると、「ヴィンテージ物のミント・コンディション」という一般的には少し難解な表現に変わる。
中古やヴィンテージ物の腕時計が取り立てて好きというわけでもない筆者だが、近所にあるアメ横の腕時計屋さんを訪れた際、展示されていたロレックスの「GMTマスター」にホレてしまった。同じ腕時計を数年前に買って、持っているにも関わらずだ。
「戦略的衝動買い」とは?
そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合、人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることも多い。
それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである。

この連載の記事
-
第836回
トピックス
“世界最小クラス“の45W対応USB PD充電器を衝動買い -
第835回
トピックス
スマホもイヤフォンも同時に急速充電できるダイソー 770円“超速充電器”を衝動買い -
第834回
トピックス
スマートウォッチの時代にあえてカシオのレガシーなアナデジ世界時計を衝動買い -
第833回
トピックス
Galaxy Watch Ultra+ワンナンバーサービスを同期衝動買い -
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い - この連載の一覧へ