このページの本文へ

チャタカブラは可愛い(ハート)と言いながらフルボッコ! AMDがモンハン部の三田寺理紗さんとモンハンワイルズを遊び尽くすイベントを開催

2025年06月14日 19時30分更新

文● ドリル北村

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 AMD主催のイベント「チームAMD ゲーミング フェス ~ AMD Ryzen & AMD Radeonで『モンスターハンターワイルズ』を遊び尽くせ! ~」が、esports Style UENOで開催された。

esports Style UENOで開催された「チームAMD ゲーミング フェス」

 最新のRadeonとRyzen、それにソケットAM5対応マザーボードを搭載した各社のBTOモデルを展示し、来場者が最新のBTOモデルで「モンスターハンターワイルズ」を実際にプレイできる体験スペースを用意。ゲームプレイを通じて、AMD製品の高いパフォーマンスや各モデルの特長をじっくりと体験できるようになっていた。

Radeon RX 9000 シリーズ 搭載ビデオカードの展示

ソケットAM5対応マザーボードなど、各社が最新製品を展示

BTOメーカーがRyzen 9000X3DシリーズプロセッサーとRadeon RX 9000 シリーズビデオカードを搭載したBTO PCを展示。「モンスターハンターワイルズ」を試遊できた

展示物で注目だったのは、参考出展のASRockマザーボード「X870 Taichi Creator」。100%の負荷でひたすら張り付いていても問題ない計21フェーズの電源回路を搭載。PCIe 5.0 x16(x8/x8)スロットは、スロットの間隔が4スロット分空いているので、ビデオカードが窒息しないのが特徴だという

XFXが日本国内再上陸。ファンを簡単に取り外して掃除できるXFXのビデオカード「Quicksilver AMD Radeon RX 9070 XT Magnetic Air Edition」に注目が集まっていた

ステージの進行はAMDの佐藤 美明氏、MCはタレントの鈴木 咲さんが担当

AMD佐藤氏がRadeon RX 9060 XTを紹介

Radeon RX 9060 XT 16GBは高解像度プレイ(1440P)においてGeForce RTX 5060 Tiよりも高いゲーミングパフォーマンスを発揮する

Radeon RX 9060 XT 16GBはGeForce RTX 5060 Tiよりも安価なので、単価あたりのパフォーマンスに優れるという

Radeon RX 9060 XT 8GBモデルも、解像度と設定次第では60fpsを超えられる

 製品紹介セッションの後は、人気インフルエンサーやパートナー企業の担当者による「モンスターハンターワイルズ」のチーム対抗戦を開催。観戦に加えて、勝利チームを予想するクイズも実施した。

スペシャルゲストはカプコン公式モンハン部マネージャーの三田寺理紗さんと、インフルエンサーのgradeon卿

三田寺理紗さんとgradeon卿、それにモンハンが得意だというASUSの上岡さん(写真左)とGIGABYTEの岡田氏(写真右)を迎えて闘技大会のタイムアタックを実施

 gradeon卿とGIGABYTEの岡田氏がAチーム、三田寺理紗さんとASUSの上岡さんがBチームの2つのチームに分かれて闘技大会をプレイ。2戦プレイした合計クリアタイムを競った。結果、Aチームが8分52秒、Bチームが12分52秒ということでgradeon卿とGIGABYTE岡田氏のAチームが勝利した。

gradeon卿とGIGABYTE岡田氏のAチームが勝利

 一番タイムが早かったチームをAと予想した配信視聴者には抽選で5名にモンスターハンターワイルズのデスクマットをプレゼント。会場来場者で予想的中した人にはモンスターハンターワイルズのデフォルメぬいぐるみがプレゼントされた。

モンスターハンターワイルズのデフォルメぬいぐるみ

来場特典として、Xで展示製品写真をポストするとAMDロゴ入りオリジナルナップサックがもらえた

【関連サイト】

【取材協力】

カテゴリートップへ