防災テックスタートアップのSpectee(スペクティ)は、2024年2月3日、車両の滞留(スタック)を検知する新技術の開発を発表した。大雪時における、物流のスタック回避や安全運送、自治体や道路管理者の雪害対策効率化などに寄与する技術だという。
豪雪や吹雪のたびに発生する車両滞留によって、物流トラックの輸送や自動車の通行に支障をきたし、毎年のように被害が生じている。一方、従来の自治体や道路管理会社の雪害対策では、車両の滞留状況を把握することは難しかったという。
今回Specteeは、自動車のプローブデータ(自動車の走行位置や速度など)やSNSの投稿、気象データなどを、AI解析することで車両滞留を検知する技術を開発。その滞留状況は、地図上にメッシュ状で可視化できる。
これまでもSpecteeは、道路カメラなどを活用して車両滞留を検知する技術を開発していた。新たに自動車のプローブデータを活用することで、より広範囲なエリアで、より安価に検知することが可能になった。
Specteeは、SNSや気象データ、カーナビ情報、道路・河川カメラなどのデータから災害やリスク情報を解析して、リアルタイムに“危機を可視化”するサービスを提供している。本技術は、特許出願中であり、現時点でのサービス提供の時期は未定とする。
