親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第295回
LINEラボの機能を使いましょう
夜中に送っておきたいけれど、相手に迷惑かも…… そんなときに便利な「ミュートメッセージ」の使い方を画面付きで紹介
2024年11月05日 09時30分更新
通知なしでメッセージを送る方法
遅い時間になって、メッセージを送り忘れていたことに気付いた。今すぐ送りたいが、この時間に送るのは相手に迷惑がかかりそうで気が引けた……という経験がある人は多いのではないか。
そんなときに便利な「ミュートメッセージ」という機能がある。これは、通知なしでメッセージが送れる機能なのだ。
おすすめの関連記事
大学生に「AIを使わないと完成しないレポート」を課してみる
LINEラボの機能なので、LINEラボでオンにする必要がある。設定→「LINEラボ」→「ミュートメッセージ」をオンにしよう。
そして、トークルームで相手にメッセージを送る際、送信ボタンを長押し→「ミュートメッセージ」をタップで送信完了だ。
深夜や早朝、仕事中や学校の時間などにおすすめ
ミュートメッセージで送った場合、ロック画面に表示されるプッシュ通知や、画面上部に表示されるバナーでの通知なども相手には表示されない。それゆえ、どんなときに受け取っても迷惑はかからないのだ。
もちろん、アプリアイコン、トークタブ、トークリストにある新着バッジは相手に表示されるため、見逃される心配もない。
深夜や早朝に送りたいとき、相手が仕事中や学校にいるのがわかっているときなど、迷惑がかかりそうな場合にうまく活用してはいかがだろうか。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
-
第319回
デジタル
オフ推奨! Instagram「位置情報共有」機能の設定変更方法を画面付きで紹介 -
第318回
デジタル
60代以上のスマホ所有率は10年で4倍の約9割! ガラケーはわずか●% -
第317回
デジタル
ライブ配信で未成年の高額投げ銭トラブルを防ぐには「支払い方法」を押さえましょう -
第316回
デジタル
TikTokの利用時間を制限する方法! 休憩時間や就寝時刻のリマインダーも可能 -
第315回
デジタル
違法のオンラインカジノ、利用者数は約196.7万人、経験者は約336.9万人に -
第314回
デジタル
若者の3割がトラブル被害! インターネット通販の被害額は高額化傾向に -
第313回
デジタル
Instagramの利用時間を制限しよう! スリープモード設定でやめやすく -
第312回
デジタル
10代男性の半数は対面よりSNSのほうが楽しい!「対面よりもSNSのほうが気楽」も全年代の半数以上に -
第311回
デジタル
SNSで言い合いや批判書き込みを経験する割合は10代~20代前半男性が最多 -
第310回
デジタル
6つのスタンプが合体!? LINEのスタンプアレンジ機能の使い方 -
第309回
デジタル
10代は自宅と通学中に趣味・娯楽を検索している(昼間は学校なのでNG) - この連載の一覧へ