このページの本文へ

COMPUTEX TAIPEI 2024レポート 第76回

QNAPがNAS製品でAI機能を強化、画像認識や検索を高速化

2024年06月28日 10時00分更新

文● 本間 文 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 QNAPは、同社のNAS製品におけるAI機能を活用し、ストレージの使い勝手の向上に積極的に取り組んでいる。その意図はどこにあるのだろうか? 先頃、台湾・台北市で開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2024のQNAPブースで、その一端を垣間みることができた。

QNAPのAIソリューション展示

 QNAPはNAS製品においてもAI機能を強化すべく、NPU(Neural network Processing Unit)を搭載した製品の拡充を図っており、これらの製品を利用することでNASに保存された大量のデータの中からユーザーが求めるデータを見つけやすくすることを可能にするオリジナルのAIアプリも展開している。

 そのひとつが写真検索・管理アプリの「QuMagie」だ。このアプリは、NASに写真や動画ファイルを保存すると自動的にタグ付けを行ない、撮影日や被写体などの単位でフォルダー分けをしてくれる。そのうえ、AI機能を活かして特定の人物が写った写真を検索してくれたり、動物やモノ、スポーツなどのイベントといった分類ごとの検索もできる探索機能を備えている。

写真検索・管理アプリQuMagieのデモ

QuMagieでは人物やモノなどのAI検索も可能

 さらにQNAPでは、AI機能を活かしてNASに保存されたデータの中身も参照し、ユーザーが求めるキーワードと関連性が深いデータを検索できる「Qsirch」も展開している。同アプリでは、同社のSmart AI OCRテクノロジーに対応し、画像内のテキスト情報を認識し、その文字列が入った画像を検索できるようにするほか、セマンティック検索クエリもサポートしており、"寝転がったネコ"などのシチュエーションを特定した画像を検索することもできる。

 QNAPでは、こうしたAI機能をより多くのNAS製品でもサポートできるようにすべく、オプションとして3TOPSのAI処理性能を持つAIアクセラレーターモジュールを参考出品。USB 3.2 Gen.1またはPCIe Gen2 x1 M.2の2タイプの発売を予定している。

QsirchによるAI検索

AIアクセラレーターモジュールのQAI-M100(M.2)とQAI-U100(USB)

6TOPSのAI性能を実現する8コアARMベースSoCを搭載したTS-AI642

 また、 同社のビデオ監視ソリューションでもAI機能を活用された強化が施されている。同社のNVRビデオストレージとVMSビデオ管理を統合し、さまざまなブランドの監視カメラなどを柔軟に組み合わせることができるQNAP QVR監視ソリューションでは、PCを用いずともNVRサーバー側でAI画像認識や検索を可能にし、特定の人物が写ったビデオをすべて検索・再生したり、オフィスに未登録の人物が入ろうとしたときにアラートを発したりすることもできるようになる。

ビデオ監視システムにおけるAIによる顔認識クエリと人物検索

ビデオ監視ソリューションのQVP-85BとTVR-AI642

 このほか、QNAPは25GbEやThunderbolt 4に対応したNAS製品、USB 4 - 10GbEアダプターなども公開し、ストレージ性能を飛躍的に向上させることにより、ビデオ編集などのプロフェッショナルワークフローの効率化を推進するとアピールしていた。

2.5GbEやThunderbolt 4対応製品の展示

10GbEおよび2.5GbEに対応し、M.2 SSDを最大5つ搭載できるThunderbolt 4 NAS「TBS-h574TX」

USB 4.0に対応した10GbEアダプター

【関連サイト】

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン