このページの本文へ

6月のアップデートでPixel 8/8aにもGemini Nano搭載&USB-C経由で大画面出力対応

2024年06月12日 13時40分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 グーグルは、Pixelシリーズに6月のアップグレード(Feature Drop)の配信を開始。特にPixel 8シリーズには、Gemini Nanoの追加やバッテリー切れ時の位置確認、ベストショット機能などを追加している。

alt=

Pixel 8シリーズを中心に機能追加が目立つアップデートが

8 Proに続いて、Pixel 8/8aにもGemini Nanoが来た
USB Type-C経由での画面出力機能も

 まず注目は、Pixel 8/8aでのGemini Nanoの搭載。すでにPixel 8 Proでの配信は開始されていたが、8/8aでは開発者向けオプションをオンにすることで利用できる。

 具体的な機能としては、レコーダーアプリでの発言者のラベル付けや内容の要約作成を含む、より詳細な文字起こし機能(ただし英語のみ)などがある。

alt=

Gemini Nanoによって大幅に強化された文字起こし機能だが、現時点では英語のみ

 続いては、待望とも言えるUSB Type-C端子を経由した外部ディスプレーの出力。こちらもPixel 8/8 Pro/8aの3機種での対応で、映画やスライドなどを大画面に表示できる。

 バッテリー切れ時の位置情報確認についても8シリーズでの対応。電源オフやバッテリーが切れた状態でも23時間以上デバイスの位置が特定できるというもの。

 カメラアプリでは、Pixel 6以降の機種でHDR+での撮影時にシャッターボタンを1回押すだけで、フォーカスや被写体の表情などを自動で認識し、最適な瞬間のショットを保存してくれる。また、3つのカメラを搭載しているPixel 6 Pro/7 Pro/8 Proでは、撮影時に使用するレンズを手動で選択する機能が追加された。

alt=

自動で表情やフォーカスを認識して、ベストなショットを保存してくれる

alt=

Proシリーズで、撮影時のレンズを手動で選べるように

 このほか、Pixel Watch 2との組み合わせで自動車事故検出機能が追加されている。

 

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン