親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第262回
“スマホ育児は悪”という意識はもはや過去のもの
「スマホ育児は良いこと」が8割。子どものスマホ利用は当たり前の時代に
2024年03月19日 09時30分更新
「スマホ育児は良いこと」が8割
未就学児もYouTubeなどを見ることが当たり前となっているが、スマホ育児に対する意識に変化はあるのだろうか。未就学児から高校生までの子どものいる保護者を対象とした、BIGLOBEの「ファミリー層のインターネット利用に関する意識調査」(2024年2月)を見ていこう。
おすすめの関連記事
映画効果で「ドラえもん」前週比600%超えの大増加!
「スマホ育児」については、保護者の約6割が経験済みという結果に。「スマホを上手に育児に利用するのは良いことだと思う」については、「あてはまる」(32.1%)、「ややあてはまる」(48.6%)をあわせると8割に上った。
無制限にスマホを使わせるのではなく、電車内や飲食店など子どもに騒がれたくないとき、夕食の準備の時間などにスマホの助けを借りるのは、必ずしも悪いことではない。“スマホ育児は悪”という意識はもはや過去のものというわけだ。意識の変化には、保護者が日常的にスマホを利用し、利便性を享受していることも大きそうだ。
「子どもがタブレットやスマートフォン(インターネット)を利用することについて」も聞いたところ、中学生・高校生では「今の時代は当たり前だと思う」「やや当たり前だと思う」が8割、小学生では7割、未就学児でも5割となった。
未就学児・小学生のスクリーンタイムは短め
「子どもの1日あたりのスクリーンタイム(テレビ、ゲーム、スマートフォン、タブレット、PCなどの画面を見たり端末を使用する時間)について」も質問をしている。
未就学児では「30分~60分未満」(29.6%)が最多であり、60分未満は6割。小学生でも「30分~60分未満」(23.4%)が最も多く、60分未満という割合は5割。中学生・高校生では、「120分以上」(40.6%)が最も多くなり、中学生・高校生では、60分以上の割合が7割強となった。
未就学児や小学生はゲームやYouTube中心だが、中学生・高校生ではSNSや学習での利用も増えることが影響しているだろう。
「子どものスクリーンタイムは適切だと思うか」質問をすると、未就学児と小学生では「適切だと思う」という回答が約6割と多い結果になった。中学生・高校生では「長いと思う」「適切だと思う」がほぼ半々だった。
時代とともにスマホやネットに対する意識も変化しつつある。スマホやネットは便利なものであり、うまく活用し、ハマり過ぎなければ決して悪いものではない。今後も最新の利用状況などについてお伝えしていきたい。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
-
第310回
デジタル
6つのスタンプが合体!? LINEのスタンプアレンジ機能の使い方 -
第309回
デジタル
10代は自宅と通学中に趣味・娯楽を検索している(昼間は学校なのでNG) -
第308回
デジタル
70代以上のWeb検索事情 「昼間に自宅で」「世の中や身近な出来事」に興味関心 -
第307回
デジタル
子どもにYouTubeを見せるなら「制限付きモード」をオン推奨 -
第306回
デジタル
新成人のお年玉事情2025! 20歳でも6割はもらっている -
第305回
デジタル
推し活は10代でも当たり前! 男子の推しはYouTuber、では女子は……? -
第304回
デジタル
勝手にLINEグループに追加される理由と対策を解説 -
第303回
デジタル
「情報I」が今年度から大学入学共通テストに追加! 受験生たちはどう思っている? -
第302回
デジタル
スマホを「遊びの機器」と回答した小中学生は長時間利用しがちな傾向 -
第301回
デジタル
LINE通知をオフにする方法すべて! 全通知から個別、機能別まで -
第300回
デジタル
意外! 10代は他世代の5倍もVR・ARを体験済 - この連載の一覧へ