iPad miniの魅力を存分に生かす方法②
【活用提案】iPad miniをシステム手帳として使おう! データの検索も連携も簡単だ
2023年03月20日 14時00分更新
iPad miniをシステム手帳にする2つの方法
iPad miniをシステム手帳として使うには、「手帳アプリ」または「ノートアプリ」のどちらかを使う必要がある。それぞれのアプリには一長一短があるので、目的や好みに合わせて選ぼう。
●「手帳アプリ」を使うメリット・デメリット
手帳アプリは、システム手帳としての機能に特化したアプリのこと。紙の手帳をiPadで実現することを目的としているので、紙の手帳と同じような感覚で使えるのが特徴だ。そのため、導入時の敷居が低く、すぐに使い始められるというメリットがある。
そのほかのメリットとしては、「Googleカレンダー」などのカレンダーサービスと連携できる点が挙げられる。例えば、会社のパソコンで「Googleカレンダー」に予定を追加したら、iPad miniの手帳アプリにも反映される。このように、ほかのデバイスで入力した予定やタスクなどをそのまま扱えるのがポイントだ。
手帳アプリのデメリットは、手書きしたデータなどの同期に制約がある点。アプリによっては、手書きやスタンプなどのデータが同期できない。同期に対応しているアプリであっても、機能をフル活用するにはサブスク契約が必要だったりする。そのため、気軽に試せないのは残念なところだ。
●「ノートアプリ」を使うメリット・デメリット
ノートアプリは、その名のとおりにiPadをノートとして使うアプリ。ペンデバイスを使って自由に手書きできるのが特徴で、非常に高機能なものが多い。ノートアプリを使うメリットは、カスタマイズ性が非常に高いこと。定番的なアプリなら多くのテンプレートが配布されているので、自分好みのデザインを選びやすい。

ノートアプリで使えるテンプレートがいろいろと用意されている。画面は、富士通のテンプレートサイト(https://www.fmworld.net/digital-paper/tool.html)で、iPadのアプリでも使える多くのテンプレートが配布されている。
ノートアプリが持つ、「画像やドキュメントなどの貼り付け」「音声メモの録音」といった機能がそのまま使えるので、マルチに情報を集約しやすいのがメリット。アプリによっては、手書き文字検索機能が使えるのも大きな強みだ。けっこう乱雑な筆跡でも認識してくれるので、情報を素早く見つけられる。
ノートアプリのデメリットとしては、すぐに使い始められない点。自分でテンプレートを探して設定しなければならないので、操作に慣れていない人にとってはやや敷居が高いかもしれない。
また、既存のカレンダーサービスとの同期が難しい点もデメリットだ。ノートアプリに予定を書き込んでも、それをカレンダーサービスに予定として自動で追加できない。カレンダーサービスとの併用を考えている人にとっては二度手間となってしまうのが辛いところだ。

この連載の記事
-
第26回
Apple
【活用提案】iPad miniで「YouTube」や「Amazonプライム・ビデオ」などを快適に楽しむコツはこれ! -
第24回
Apple
【活用提案】スマホより断然便利! 持ち運びしやすいiPad miniなら出先での”調べもの”も自在にこなせる! -
第23回
Apple
【活用提案】iPadの「ブック」アプリは「Apple Books」も読めるし、PDFファイルの管理もバッチリ! -
第22回
Apple
【活用提案】Kindle本をiPadで手軽にオーディオブック化! ”ながら読書”や”学び直し”にも好適! -
第21回
Apple
【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! -
第20回
Apple
【活用提案】iPadで「OneDrive」を使えば、Windowsパソコンとのデータ連携が断然やりやすくなる! -
第19回
Apple
【活用提案】リモートデスクトップアプリを使ってiPadからWindowsパソコンをリモート操作する -
第18回
Apple
【活用提案】iPadをWindowsパソコンのサブディスプレーや液タブにできる便利アプリはこれ! -
第17回
Apple
【活用提案】iPadで「タグ」を使ってファイルをスッキリ整理! 「圧縮」「共有」の役立ちワザも紹介 -
第16回
Apple
【活用提案】ファイルの移動やコピーもタッチ操作で簡単! iPad「ファイル」アプリの基本操作を覚えよう! - この連載の一覧へ