このページの本文へ

【先行レビュー】大幅進化の第2世代「HomePod」比較するライバルがいない理由(本田雅一)

2023年02月01日 12時00分更新

文● 本田雅一 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ステレオペアで使う場合、Mac用のスピーカーとして使うのもいいだろう

Macユーザーならディスプレイ脇にも

 映像作品の場合、サブウーファーのチャンネルにはもちろん低域成分が入っているのだが、そこには方向性がない、しかし映像作品の場面描写に不可欠な効果音が主に入っている。ゆえに映像用のサブウーファーチャンネルは「LFE(Low Frequency Effect)」という名前が付けられているのだが、これが聴こえないとホラーやスリラー、サスペンスなどでの、不安を煽る場面で使われる低域のエフェクトの一部が、スッパリと切り取られてしまうことになる。

 ゆえにLFEに関しては聞こえるよう(しかしシステム的には破綻しないよう)動的に音質を調整しているのだろうと想像するが、実はセリフもより明瞭に聞こえる。音楽ソースでは、センター定位のヴォーカルがウェットな録音はもちろん、ドライなオンマイクで作られた楽曲でも、ほんのりと適度な潤いを感じるのに対し、映像作品のセリフは押し出しも強く明瞭に聞き取りやすく届く。

 数日使ってみての短いインプレッションではあるが、再生ジャンルが異なればまた異なる表情を見せることもあり(EDMとオーケストラ、室内楽では明確に雰囲気が違う)、音質面ではさらに掘り下げてみるとおもしろそうだ。

 またステレオペアで使う場合、Mac用のスピーカーとして使うのもいいだろう。27インチのStudio Displayなどと組み合わせて使うのもいいが、内蔵スピーカーがややもったいないだろうか。他社性のスピーカー内蔵ではないディスプレイ、それに同時発表されたM2搭載Mac miniにサードパーティ製ディスプレイを組み合わせる際に横に並べると良い結果が得られるだろう。

 ほかにもホームネットワークHubとしての機能なども注目される本機だが、そのオーディオ機器としての実力は想像以上のものだった。

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中