タブレットとしてもノートパソコンとしても使いやすい!

発色が美しいOLED採用の2-in1端末<IdeaPad Duet 560 Chromebook >

文●山口優/編集●村野晃一(ASCII)

提供: レノボ・ジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

提供(PR):レノボ・ジャパン

レノボ<IdeaPad Duet 560 Chromebook >

 レノボから、Chrome OS を採用したキーボード脱着型の2-in1端末<IdeaPad Duet 560 Chromebook >が登場した。鮮やかな発色の13.3型OLED(有機EL)ディスプレイと高性能なモバイル向けSoCのQualcomm Snapdragon 7c Gen 2を搭載しており、普段使いはもちろん、仕事やエンタメなど幅広いシーンで活用することができる。ここでは、その外観や使い勝手、パフォーマンスを紹介していこう。

主なスペック
プロセッサー Qualcomm Snapdragon 7c Gen 2(2.55GHz)
グラフィックス Qualcomm Adreno 618(内蔵グラフィックス)
メモリー 4/8GB
ストレージ 64/128/256GB eMMC
ディスプレイ 13.3型(1920×1080ドット)
内蔵ドライブ
通信規格 無線LAN(IEEE 802.11ac/a/b/g/n)、Bluetooth 5.1
インターフェース USB 3.0(Type-C)×2、キーボード接続用コネクタ
サイズ/重量 およそ幅305.86×奥行186.74×高さ7.23mm/約700g(タブレット本体)、およそ幅305.93×奥行192.63×高さ15.83mm/約1.2kg(フォリオキーボード&スタンドカバー装着時)
OS Chrome OS

ガジェットオタク心をくすぐるデタッチャブル型2-in-1端末

 レノボの<IdeaPad Duet 560 Chromebook >は13.3型OLEDディスプレイを搭載した2-in-1端末だ。一般的に2-in-1端末というと、360度回転するヒンジ機構などを採用したコンバーチブル型と、キーボードが分離するデタッチャブル型の2種類あるが、本製品は後者のタイプ。しかもキーボードだけでなく、スタンドやスタイラスペンも本体に脱着できるようになっているのがユニークだ。

 製品は、タブレット本体とフォリオキーボード、スタンドカバー、ペンホルダー、Lenovo USIペンなどで構成されている。これらの組み合わせによって、次のようにさまざまなスタイルで使用することができる。

組み合わせ例
組み合わせ 主な利用シーン 合計質量(実測値)
タブレット本体のみ タブレットとして使用したいとき 約707g
タブレット本体+スタンドカバー 動画視聴時など机の上に自立させて使用したいとき 約888g
タブレット本体+スタンドカバー
+ペンホルダー+Lenovo USIペン
タブレットとペンを一緒に持ち歩きたいとき 約913g
タブレット本体+フォリオキーボード
+スタンドカバー
ノートパソコンとして使用したいとき 約1218g
タブレット本体+フォリオキーボード
+スタンドカバー+ペンホルダー
+Lenovo USIペン
キーボードもペンも両方持ち歩いて使用したいとき 約1243g

 タブレット本体とフォリオキーボード、スタンドカバーはマグネットで固定するようになっており、簡単に脱着できる。磁力はかなり強く、タブレット本体もスタンドカバーも冷蔵庫のドアなどに貼り付けておけるほど。そのため多少ラフに扱っても不意にキーボードやカバーが外れて本体を落としてしまう心配はなさそうだ。

タブレット本体とフォリオキーボード、スタンドカバー、ペンホルダー、Lenovo USIペンが同梱されている

 スタンドカバーは中央で折り曲がるようになっており、キックスタンドの角度を無段階で調節できる。最大で180度近くまで折り返せるので、動画視聴やお絵描きなど、使い方に合わせて柔軟に角度調節することが可能だ。

タブレット本体にスタンドカバーを取り付けたところ

フル装備(タブレット本体+フォリオキーボード+スタンドカバー+ペンホルダー+Lenovo USIペン)にしたところ。この状態でも1.2kg程度なので、気軽に持ち運びぶことができる

キックスタンドを目一杯折り返したところ。机の上に置いてお絵描きするときなどに便利そうだ

 ペンホルダーはスタンドカバーに開けられた穴に取り付けられるようになっている。もっともペンを収納する以外の役割はない(たとえばペン収納時に自動で充電されるような機能はない)ので、ジャマなら取り外してペンだけ別に持ち運んでも問題ない。

ペンホルダーはスタンドカバーの穴に差し込んで取り付けることができる

 フォリオキーボードは専用コネクタを通じてタブレット本体から電源を供給する仕組みになっている。バッテリーなどが内蔵されていないため薄型軽量で取り扱いも楽。もっとも薄いからといってチャチなわけでなく、思った以上にしっかりとした作りになっている。キーピッチも実測で約19mmあり、ストロークは浅めながらしっかりとしたクリック感があって打鍵感は良好。膝の上でタイピングしたときもたわんだりすることなく、気持ちよく入力することができた。

フォリオキーボードは専用コネクタを通じてタブレット本体から電源を供給する仕組み

フルサイズのキーボードとタッチパッドが搭載されている

 なお、フォリオキーボードは360度折り返すことも可能だが、その状態でもキーやタッチパッドの入力が自動でオフにならない。そのためキーボードをつけたままタブレットモードで使うと誤動作を起こしやすい点は少々注意が必要だ。タブレットとして使う際は、素直にフォリオキーボードを取り外した方がよさそうだ。

 インターフェースは必要最小限といった感じで、本体左側面と右側面にそれぞれUSB 3.0(Type-C)が1基搭載されている。いずれもPower DeliveryとDisplay Port Alt Modeに対応しており、電力を送ったり、外部ディスプレイに映像を出力したりすることが可能だ。

本体左側面にはUSB 3.0(Type-C)が1基搭載されている

本体右側面にもUSB 3.0(Type-C)が1基搭載されている

 このほか、ディスプレイ上部には500万画素のインカメラ、本体背面には800万画素のアウトカメラが内蔵されている。通信機能はIEEE 802.11ac/a/b/g/nおよびBluetooth 5.1が搭載されている。

ディスプレイ上部には500万画素のインカメラが搭載されている

本体背面には800万画素のアウトカメラが搭載されている

広色域のOLEDディスプレイやクアッドスピーカーを搭載

 ディスプレイは、13.3型フルHD(1920×1080ドット)のOLEDパネルが採用されている。スマホではOLEDを採用した製品は珍しくなくなりつつあるが、 Chromebook はまだまだ液晶ディスプレイが主流でOLEDは希少な存在だ。

13.3型フルHD(1920×1080ドット)のOLEDパネルが搭載されている。ベゼルが狭いため没入感のある映像体験が楽しめる

 発色のよさが特徴のOLEDだけあって色再現性はとてもよい。色域はデジタルシネマ向けの色空間規格であるDCI-P3を100%カバーしており、一般的なノートパソコンの液晶パネルだとくすんで見えがちな鮮やかな赤や緑も美しく再現された。

 スピーカーは本体左側面と右側面それぞれに1.0W出力のものがふたつずつ、合計4つ搭載されている。低音は弱めだが、中高域は聞き取りやすく、動画のストリーミング再生やオンライン会議などには使いやすそうだ。なお、イヤホンジャックは省略されており、その代わり製品にはUSB Type-C-3.5mmオーディオジャック変換ケーブルが同梱されている。

本体側面にスピーカーが合計4つ搭載されている

製品付属のUSB Type-C-3.5mmオーディオジャック変換ケーブル

 カラーバリエーションは2種類用意されており、今回試用したストームグレーの他にアビスブルーがある。

アビスブルーカラーのモデル

仕事にも使えるパフォーマンスの高さを実現

 本製品はQualcommのモバイルノートパソコン向けSoC、Snapdragon 7c Gen 2を採用している。前世代のSnapdragon 7cと同様にCPUコアはKryo 468で変わらないが、クロック周波数は2.4GHzから2.55GHzにアップしており、それに伴いパフォーマンスも少し向上している。GPUは内蔵グラフィックスのAdreno 618で、メモリやストレージ容量はモデルによって異なる。試用機の場合はメモリが8GB、ストレージが256GBのeMMCだった。

 Snapdragon 7c Gen 2はエントリー向けのSoCという位置付けだが、パフォーマンスは十分なのだろうか。そこで、いくつかベンチマークテストを行い性能をチェックしてみることにした。

 まずはJavaScriptベースのベンチマークテスト「OCTANE 2.0」を実行してみたところ、スコアが24116となった。MediaTek Helio P60T プロセッサーを搭載した前モデルのIdeaPad Duetと比べると2.5倍近いスコア。また単純比較はできないものの、インテル第8世代Coreプロセッサーと同程度のスコアで、普段使いには十分すぎるパフォーマンスだと言える。実際、アプリなども十分キビキビ動作していた。

OCTANE 2.0の結果。 Chromebook としては高めのスコアだ

 続いて、「PCMARK」と「3DMARK」、「Geekbench 5」を実施してみたところ、次のような結果になった。なおいずれもChrome OSに最適化されていないAndroidアプリでのテストとなるため、実際の性能より低めに出ている可能性がある。あくまでも参考値として見てほしい。

「PCMARK」スコア
Work 3.0 スコア 9394
Storage 2.0 スコア 24314

「PCMARK」Work 3.0の結果

「PCMARK」Storage 2.0の結果

「3DMARK」Sling Shotスコア
総合スコア 30763078
Graphicsスコア 29732975
Physicsスコア 35003504

「3DMARK」Sling Shotの結果

「Geekbench 5」スコア
シングルコア 622
マルチコア 1728

Geekbench 5の結果

 結果を見ると、いずれも Chromebook としては高めのスコアだ。とくに昨年発売の前モデルからは飛躍的と言っていいくらい性能がアップしている。普段使いはもちろんだが、ビジネス文書の作成やちょっとした画像編集などもほとんどストレスを感じず行えるはずだ。

バッテリー駆動時間が長く出先でも活躍

 <IdeaPad Duet 560 Chromebook >のバッテリー駆動時間は、レノボによると最大約15.5時間(Google Power Load Testによる測定値)となっている。そこで実際はどうなのかチェックするため、タブレット本体を満充電させてから、画面の明るさを50%に設定し、Wi-Fiに接続してWebの動画をフルスクリーンでストリーミング再生し続けてみたところ、予想をはるかに超える21時間32分の駆動が可能だった。アプリや作業内容にもよると思うが、公称値を大幅に上回る結果となり、動画ストリーミングの連続再生でこれだけ持つのであれば、一般的な使い方なら出先でも電池残量を気にすることなく安心して利用できそうだ。

 ちなみに製品には30W出力のACアダプターが付属しているが、非常にコンパクトで本体と一緒に持ち運んでも苦にならないのがありがたい。もちろん本機はUSB Power Deliveryに対応しているので市販のUSB充電器を利用して給電することも可能。会社など出先で使う機会が多い人は、そういったUSB充電器を予備にひとつ用意しておくと何かと便利だろう。

 OLEDやSnapdragon 7c Gen 2を採用し、プライベートからビジネスまで幅広く活用できる性能を実現したレノボのデタッチャブル型2-in-1端末、<IdeaPad Duet 560 Chromebook >。タブレットとノートパソコンを1台で済ませたい人や美しいディスプレイで動画を楽しみたい人、高性能な Chromebook を探している人には、ぜひ注目してほしい製品だ。