独自CPU「M1」で処理性能&バッテリー駆動時間が大幅向上 新Mac特集 第15回
Apple Silicon版Chromeが配布開始 Googleマップで明確に体感できる性能差
2020年11月19日 15時30分更新
グーグルは、「Google Chrome」にApple Siliconに最適化したUniversalアプリの提供を開始した。バージョン87とともに配信がスタートしていたもののトラブルによって一時中断、その後に再開されたのを今回確認している。
17日の発売以降、その性能が話題になっているアップル独自CPU「M1」搭載のMac。当初からApple Silicon向けバイナリが搭載されているSafariにおいてもそのパフォーマンスは明らかで、ブラウザー上のGoogleマップでのスムーズな動きなどに現われていた。ChromeもインテルCPU向けバイナリがRosetta 2によって大きな問題なく動作していたが、やはりパフォーマンスには差があり、Apple Siliconに最適化されたバージョンの登場が期待されていた。

この連載の記事
-
第21回
Apple
【M1搭載Mac miniレビュー】小型デスクトップの新パフォーマンススタンダード -
第20回
Apple
8GB/16GB、どっちを選ぶ? M1搭載MacBook Proのメモリーの違いによるベンチ結果 -
第19回
Apple
プロユーザーのためのM1エントリーマシン「M1搭載MacBook Pro」レビュー -
第18回
Apple
安心して使える相棒的なマシン「M1版MacBook Air」レビュー -
第17回
Apple
アップル「M1版」MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniのパフォーマンスを実アプリベンチでチェック -
第16回
Apple
【バッテリーテスト結果発表】アップル「M1」MacBookは掟破りのバッテリー寿命と言わざるをえない! -
第14回
Apple
【アップル独自M1搭載Mac 3モデルレビュー】1コアあたりのベンチ結果は世界トップクラス -
第13回
Apple
【M1版MacBook Proレビュー】率直に驚いたパフォーマンスと完成度 -
第12回
Apple
11になったmacOS! 「macOS Big Sur」の配信が開始 -
第11回
Apple
アップルのチャレンジは10年先の各社DXの目指すところを示す - この連載の一覧へ